椿油 男はいつだって、目を見開いたまま夢を見ている。

椿油 男はいつだって、目を見開いたまま夢を見ている。

[広告] 楽天市場


【大島椿】 椿油100% 60ml


● 天然椿油100%のヘアオイル ● においもベタつきもなく、頭皮ケアやスペシャルケアなど幅広く使えます。 ● アウトバストリートメントとして使えば少量でしっかりうるおい、パサつきや枝毛を防いで美しく輝く髪へと導きます。 成分 カメリア種子油 内容 60ml メーカー名 大島椿株式会社 使用方法 使用量目安 ショート:〜1滴 ミディアム:1〜2滴 ロング:2〜3滴 ※髪質により個人差があります。 タオルドライ後の濡れた髪に使用することで、大島椿が髪の表面によくのびて、全体にまんべんなくつけることができます。 タオルドライします。 手のひらに大島椿をよくのばします。 少量で効果を実感てきるので1滴からお試し下さい。 手のひら全体から指先、指と指の間にもよくのばします。 手グシで髪全体にうすくつけます。 内側の髪の中間くらいから今朝期に向けて、手グシを動かします。表側も手グシを使って、毛先を中心につけます。 最後に手のひらに残ったオイルを、トップに軽くなでるようにつけます。 ※1ヶ所につけすぎないように、必ず手グシで! ドライヤーで乾かします。 使用上の注意 お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。 お肌に合わない時は、ご使用をおやめください。 品質を保つため、箱に入れて保管してください。 容器の破損にはご注意ください。 寒冷時に白濁した場合は、湯せん(40度以下)をして温めてください。 説明書をよく読んでからお使いください。 商品区分 ヘアケア、ヘアオイル、化粧品 広告文責 有限会社 永井(090-8657-5539072-960-1414) 
価格:1,200円

【5500円(税込)以上で送料無料】熊野油脂 DEVE(ディブ) 国産 馬油&椿油 クレンジングオイル(内容量:200ML) (4513574025363)


区分:化粧品商品名:ディブ 国産 馬油&椿油 クレンジングオイル内容量:200mlブランド:ディブ原産国:日本保湿成分 馬油と椿油をぜいたくに配合『保湿成分 馬油と椿油をぜいたくに配合した、お風呂で使えるお肌にやさしいクレンジングオイルです。』馬油・・・古くから家庭の万能油として使われ、保湿力に優れており、健やかなお肌に導きます。椿油・・・「椿オイル」は古くからスキンケアに用いられ、お肌をしっとりとした状態に保ちます。JANコード:4513574025363商品番号:101-17513発売元、製造元、輸入元又は販売元:熊野油脂株式会社広告文責:アットライフ株式会社TEL 050-3196-1510※商品パッケージは変更の場合あり。メーカー欠品または完売の際、キャンセルをお願いすることがあります。ご了承ください。
価格:440円

長崎産 椿油(90g)【冨永製油】


長崎県産藪椿を100%使った椿油。化学薬品・添加物不使用ですので食用はもちろん、髪や肌にもお使いいただけます。商品詳細商品番号et0293原材料椿油(長崎県産)内容量90g賞味期限製造から約1年半(詳細は商品に記載)広告文責有限会社自然館 0957-22-8770販売元冨永製油「和製オリーブ油」と呼ばれるほど、オリーブオイルに似た成分の椿油、オレイン酸の含有率はオリーブオイルが約70%に対し椿油は約85%と高く、抗酸化力に優れているので加熱しても酸化することはありません。特におすすめなのは揚げ物。高級料亭では揚げ油として使われており、驚くほどカラっと揚がります。時間が経ってもサクサクのままなのも嬉しいですね。 日本人の美しい髪を保つため、古来より使われてきた椿油、髪の毛ケアに使われているイメージの強い椿油ですが、髪だけではなく、身体じゅうどこでも使える万能オイルなんです。肌馴染みがよくベタつかないから日々ケアに大活躍!冨永製油の椿油は化学薬品や添加物を一切使用せず、椿油だけで作られているので、お肌にとってもやさしく安心してお使いいただけます。
価格:980円

《送料無料》 紅花食品 有機食用椿油 一番搾り 100g × 6本 [有機JAS]《あす楽》


化学溶剤を使わず、機械圧搾法により一滴一滴 搾り取った一番搾りの有機椿油。 オレイン酸を豊富に含む椿の実を100%用い、機械圧搾法により搾った椿油です。揚げ物、炒め物やドレッシング等の様々なお料理にお使いいただけます。 オレイン酸は、不飽和脂肪酸の一つ(単価不飽和脂肪酸)で熱に強く、酸化安定にすぐれた特性を持っています。揚げ物がカラッと仕上がり、長時間品質劣化のしにくいのが特徴です。 食用のエクストラバージンオイルなので、キャリアオイルとしても使用できます。有機JAS認定取得。 ■名称 有機食用椿油 ■原材料 有機食用椿油 ■内容量 100g × 6本 ■保存方法 直射日光を避け、常温の暗いところに保存してください。 開封後は冷暗所に保管し、なるべく早めにお召し上がりください。 ■賞味期限 製造日より20ヶ月  ※実際にお届けする商品の賞味期間は、在庫状況により短くなります。何卒ご了承ください。 ■使用上のご注意 ・油は加熱しすぎると発煙発火します。加熱中はその場を離れないでください。 ・水の入った油を加熱したり、加熱した油に水が入ると油が飛びはね、火傷をすることがあります。 ・低温での固まりや沈殿物を生じることがありますが品質に変わりありませんので安心してお召し上がりください。 ■原産国名 中国 ■販売者 紅花食品株式会社 ■製造者 ヤマキ食品株式会社 ■栄養成分表示  (100gあたり) エネルギー:900kcal、たんぱく質:0g、脂質:100g、炭水化物:0g、食塩相当量:0g / オレイン酸:79.1g 紅花食品 商品ラインナップはこちらから 
価格:4,560円

椿油 椿オイル 46mlx3本セットギフト プレゼント 御中元 御歳暮 内祝 九州産 天然国産100% 髪 肌 ケア 食用 椿油 クレンジング 美容液 花 オーガニック エクストラバージンオイル


■商品名&内容量 天然椿油/46mlx3本セット ■賞味期限 2年 ■原材料 やぶ椿の実 ■原産 九州 ■保存方法 直射日光・高温多湿を避けて、涼しい場所に保管してください。 ■お届け ゆうパック、ヤマトにて発送いたします。 ■オレイン酸含有率 約87.6% ■用途 椿油 オイル 使い方 スキンケア シャンプー 食用 石鹸 トリートメント 髪 肌 顔 クレンジング アトピー パック マッサージ 白髪 肌効果 成分 頭皮 匂い オーガニック メーカー ■ご利用用途 雑誌掲載、ギフトセット、贈り物、お返し、お中元、御中元、暑中見舞い、暑中見舞、残暑見舞い、残暑見舞、お歳暮、御歳暮、お年賀、御年賀、寒中見舞い、母の日、父の日、味噌祝い、、みそ祝い、三十路祝い、新築祝い、新築祝、開店祝い、開店祝、快気祝い、快気祝、御礼、還暦祝い、還暦祝、引越、帰省、手土産、お土産、ご進物、プレゼント、誕生日、結婚祝い、結婚祝、内祝い、内祝、ブライダル、引出物、出産祝い、出産祝、見舞い、見舞、法事、法要、ご仏前、仏事、香典、粗供養、御供、お供え、敬老の日、長寿祝い、長寿祝、七五三、お彼岸等にご利用ください。 味噌、麦味噌、みそ販売、通販限定、送料無料、産直熊本県、楽天シニア市場、セレブ、ネット限定、期間限定ポイント対策、お土産マップ、常温保存、お取り寄せマップ福岡、老舗、お試し、大人、月末ポイント使っちゃおう!、人気商品、お取り寄せグルメ創業80年 東製油の「天然椿油」販売開始いたしました! すぐにご注文の方は上記ボタンよりご注文下さい。 今人気の椿油とは? 椿油とは、椿の種子(実)を搾った油で、千年以上も前から整髪料や高級食用油として使われた歴史を持っています。 またその用途の広さから「和製バージンオイル」「和製オリーブオイル」とも言われています。 椿油は整髪料としてのイメージが強いのですが、基礎化粧品としてスキンケアなど全身に使えるオイルです。 椿油が美容・健康にいい理由! ◎天然成分100%……椿の種から搾油した、安心して使えるオーガニック製品。 ◎オレイン酸……人の皮脂の40%を占めるオレイン酸を多く含むため、肌になじみやすい。 ◎セラミド……ダメージヘア内部の空洞を椿に含まれるセラミドが補修。 ◎ツバキ葉エキス……紫外線やカラー・パーマで発生する老化の原因「活性酸素」を除去。 ◎サポニン……サポニンが殺菌作用で肌を守る効果も。 使い方いろいろ万能オイル ・ヘアパック…シャンプー前に椿油を頭皮へすりこむようにして、蒸しタオルやシャワーキャップで包み、数分経った後、シャンプーして洗い流す。 ・リンス代わり…お湯を張った洗面器に椿油を1〜2滴垂らしてかき混ぜ、シャンプー後の髪になじませてから、ゆすぎ流す。 ・髪の毛用日焼け止め…手のひらに椿油数滴をとり、髪全体にのばす。 ・クレンジグオイル…椿油をメイクとなじませ、コットンやティッシュでふき取り、洗い流す。蒸しタオルで顔全体を覆ったあと、ふき取るのもおすすめ。 ・乳液、クリーム代わり…化粧水のあと、椿油1〜2滴を手にとり、顔全体にのばす。 ・ベビークリーム代わり…赤ちゃんのデリケートなお肌に(おむつかぶれなど)。 ・サラダ…ドレッシングの材料として使うのはもちろん、サラダにそのままかけて食べてもOK。 ・卵焼き…卵焼きを焼くときに使うとふっくらした仕上がり。 ・天ぷら、フライ…ぜいたくに椿油を使って揚げる。さらっとして胃もたれしにくいく仕上がりに。 東製油の椿油へのこだわり! 椿油の原料に使うのは、九州は一円でひと粒ひと粒丁寧に、集められた自生するヤブツバキの実。 天然ゆえに消毒等もされておらず、自然の恵みそのものです。 1kgの実からとれる椿油は、わずか200g。 椿がもつ良さを引き出すべく、「玉締め」と呼ばれる古式製法にこだわって搾油しています。 乾燥させて細かく挽いた種を蒸して玉搾り機に詰め、油圧をかける昔ながらの方法です。 低圧でゆっくりと油分を搾り出し、それから10日間ほど寝かせ、 その上澄みだけを製品にします。 悪玉コレステロールだけを下げるというオレイン酸をなんと86.7%も含んでいます。 身体にいいといわれるオリーブオイルでも64%位です。 オレイン酸は不乾性油の一種で保湿力が高く、蒸発しにくいサラサラとした脂肪酸です。 商品詳細
価格:3,218円

ホントウツバキ 純椿油としま 52ml 本島椿


商品名 純椿油としま ブランド ホントウツバキ/本島椿 内容量 52ml 商品コード J4902628251306 ツバキ油の使い方 1.二週に一度のオイルパック 頭皮と髪全体にオイルをすりこみ、しばらおいてから、シャンプーで2度洗いをします。つやのあるふっくらとした髪に仕上がります。 2.洗い流さないトリートメント シャンプー後のタオルドライした髪に、毛先を中心にオイルを少量なじませます。毎日行う事で乾燥や枝毛を防ぎます。 3.朝の簡単スタイリングオイル 朝のスタイリング時に、髪になじませます。少量で、簡単にしなやかに落ち着かせることができます。 ご注意 □ 椿油の性質上、寒冷時に白濁したり、白い固まりが生じることがありますが、ぬるま湯にひたして頂きますと、すぐにもとの状態にもどります。 □ 頭皮に異常があるとき、または異常があらわれたときは、ご使用をおやめください。 成分 ツバキ油 メーカー 株式会社本島椿 区分 日本製・ヘアケア 広告文責  コスメボックス cosmebox      097-543-1871肌にも髪にもこれ一本、安心・安全の無農薬椿オイル 伊豆利島産の最高級の純ツバキ油だけで作ったヘアケアオイルです。 髪のパサつきや枝毛・切れ毛などを防ぎ、髪にハリ・つやを与えます。 椿油は、私たちの皮脂成分にきわめて近いオレイン酸トリグリセリドを主成分としているため、 皮脂の分泌を正常にし、健康な髪を育てます。 無農薬なのでオーガニックにこだわる人にも最適です。  ● ハリ・つやのある髪に育てます。  ● 乾燥・切れ毛・抜け毛を防ぎます。  ● ドライヤーの熱から髪を保護します。  ● 髪を傷める紫外線を防ぎます。 利島は東京から南に約140kmに位置し、周囲約8km、面積4.12km2の小さな島です。 砂浜はなく、断崖絶壁に囲まれた利島は美しい自然があります。 島全体が椿林に覆われ、その本数は約20万本と言われており、椿油の生産量は日本一です。 冬になると島中で咲き誇る椿の花を見ることができます。 冬に花を咲かすヤブツバキは、初夏から秋にかけて油を充分に含めた実になります。 夏が終わり秋に入るとたくさんの実が落ち、それを農家がひとつひとつ丁寧に拾い上げます。 この根気のいる作業は冬の終わる2月頃まで続けられます。 収穫した実は農家の自宅の軒先で乾燥させ島内にある工場に持ち込み、様々な工程を経て春先に椿油となります。 本島椿は明治43年の創業以来、今まで100余年間椿油一筋で来た専業メーカーです。 東京都利島村で栽培された椿を使用し、東京都中央区にある本島椿工場で東京生まれの椿油を製造しています。 1. 本島椿は昔ながらの製法(全て手作業)で椿油を製造しています。 右:利島村から仕入れた椿油(利島村内の工場で椿の種を圧搾し、椿油を製造しています) 2. 利島で製造された椿油を本島椿工場で再精製を行います。 ドラム缶の中に和紙を入れ、椿油を数滴ずつ時間を掛けてろ過します。 ゆっくりとろ過することにより椿油の品質をより高めることができます。 3. 工場の2階で椿油を瓶に充填します。 1階にある椿油を2階の充填部屋までポンプで吸い上げ、1つ1つ手作業で瓶に充填していきます。 4. ほこり等が入らないようフタは充填部屋で行います。 その後、瓶一つ一つ丁寧にラベルを貼り付けます。 5. 品質管理のため、箱と瓶本体にロット番号を印字します。 6. 丁寧に小箱に詰めて、完成! 【製造工程】 10月に椿種子を摂取、乾燥・粉砕・搾油→ろ過→1.原料企画試験後購入→脱ガム→試験→脱酸→試験→脱臭→試験 →2.原料規格試験→3.調整→4.ろ過→5.充填→6.製品規格テスト→7.梱包仕上げ 【ハラール認証取得】 ハラール認証とは、ハラルであると認められた製品等にマークを付与する制度です。具体的には、イスラム教が禁じているものを含まない食品等の規格を定め、原材料・製造工程・製品品質等を審査し、適合する製品にハラールマークを表示させることです。 ハラール認証は2つの面から審査されます。1つは、イスラムの教えに則っておりハラールであることです。 もう1つは、安全性です。ハラール認証は宗教的な禁止事項だけでなく、食品衛生、品質管理に関する制度に適合することを求めているため、衛生上問題のあるものは ハラル認証を取得できません。従って、ハラル認証を取得した製品は、イスラム教徒にとって宗教上問題がなく、安心して利用できるもので、 かつ非イスラム教徒にとっても衛生面、品質面ともに安全なものとなります。 「ツバキ油」と「カメリア種子油(カメリアオイル)」の違い 「ツバキ油」は、国産椿(ヤブツバキ)を使用したもの。 椿油はツバキ科ツバキ属の自生種であるヤブツバキの種子を圧搾して得られる種子油を指す。 「カメリア種子油」は国産椿以外の椿の種子油を総称して使用される。製品によってはカメリアオイルの名称を使っている。
価格:935円

椿油コレクターズ倶楽部

● 飲むと酸っぱい味がする粉で、髪の毛を洗っています。

こんにちは。

神奈川・相模原アーユルヴェーダサロン、ルナーシャの関です。
  

|||

前回のブログで、髪の毛が元気になったよ~というお話をしました。

その理由のひとつが、ヘナやハーブの粉をシャンプー代わりにし始めたということでしたね。

この、シャンプー代わりに使っているハーブは飲むと酸っぱい味がするのです。

その名前は、アーマラキー。

日本では、ほとんど耳慣れない薬草の名前ですよね。

ですが、このアーマラキーは、アーユルヴェーダでは若返りのハーブとして、とっても有名なのです。

最上の若返りハーブとして販売しています↓。

アーマラキーは、熱に壊れにくい性質のビタミンCが豊富に含まれていて、若返り効果や、免疫力アップの効能があります。

このお湯に溶かして飲める粉で、私は髪を洗っているのですね。

アーマラキーは、ヘアトニックであり、トリートメント効果や育毛効果が期待できて、お顔にパックすれば美肌効果もあるんです。

髪の毛を洗うのは、泡立つシャンプーと、思い込んでいませんか?

シャンプー剤が売られていなかった江戸時代は、海藻(ふのり)やうどん粉で髪を洗っていました。

そして、整髪剤として、伽羅や椿油をつけて、緑の黒髪を美しく保っていたそうです。

泡立つシャンプーはいつから来たんでしょうね~?

シャンプーは飲めませんが、酸っぱい味がする粉は飲めるんですよ。

からだに優しいヘナとハーブのシャンプーセットも販売していますので、トライしてみてくださいね。

JR横浜線相模原駅徒歩1分
【「心と体」「痛みや滞り」を健康メンテナンス
たおやかな女性を作る
アーユルヴェーダサロン・ルナーシャ】

電話番号 
メールアドレス 

女性専用・予約制・営業時間9時~22時(最終受付19時

神奈川/相模原・横浜・川崎・大和・伊勢原・厚木・藤沢・湘南・東京/町田・稲城・多摩・八王子・埼玉 遠くは 名古屋・三重からもご来店いただいています。

椿油情報天国

みなさんは自宅の食用油として何を使っていますか?

サラダ油、キャノーラ油、ベニバナ油、ごま油、大豆油など
種類はいろいろあります。

やはり日々使う油だけに体によいものを選びたいところ。

今日は油選びに参考となる情報をお伝えします。

■油は酸化する
実は油はどんどん酸化していきます。
植物油の弱点なのですが、酸化しやすいです。
植物油はとても傷みやすいと覚えておきましょう。

その油をどのように使うかがポイントです。

おもに光、空気、温度によって劣化が進みます。
冷暗所で、空気を通さないスチール缶やビンで保存されているのが
望ましいです。

また、使い回すことでも劣化が進みます。
天ぷらに使用すれば温度が上がって劣化しますし、具から染み出た
水分や成分も油を劣化させます。

使い回すのであれば、素揚げ→天ぷら→唐揚げ、というように味の
薄いものからあげていき、その油を炒め物に使うなどして
減った部分に新しい油をさし油すると比較的長持ちするようです。

さし油なしの同じ油の場合は1ヶ月のうちに3~4回というのが目安です。

古くなっていやな臭いがしたり煙が出やすくなったら傷んでいる
証拠ですので油を変えましょう。

■油の成分
食用油には「不飽和脂肪酸」というものが多く含まれています。

おもに、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸の3つです。

油の種類によってこれらの割合がかなり違います。

リノール酸とリノレン酸は必須脂肪酸といわれ、私たちの体では合成できない
必須の栄養素です。ただ、これらの取りすぎはよくないとされます。
悪玉コレステロールを下げると同時に善玉コレステロールまで下げる
といわれます。

また、リノール酸は酸化されやすく、酸化されてできる過酸化脂質が
非常に体によくないとされます。

これに対してオレイン酸は、悪玉コレステロールを下げ、熱に強く
酸化もされにくいということで注目を浴びています。

■トランス脂肪酸
食用油(植物油)には不飽和脂肪酸が多く含まれており、酸化されやすい
ということを書きました。これに対して動物油脂には飽和脂肪酸が
多く含まれており、化学的に安定していて酸化されにくいです。

不飽和脂肪酸は常温で液体なのに対し、飽和脂肪酸は常温で固体です。

植物油の中でもパーム油は飽和脂肪酸の割合がバター並みに高く、
常温で固体です。飽和脂肪酸の割合が高いと固体になります。

さて、この植物油の酸化されやすいという欠点を補うために、
水素を添加して不飽和脂肪酸を飽和脂肪酸に変えてしまうというやり方が
開発されました。水素を添加することで油が固体になるので、

「硬化油」と呼ばれます。

実はこの過程で、うまく飽和脂肪酸にならなかったものの中に
トランス脂肪酸というものができてしまいます。

これも非常によくない脂肪酸といわれており、もともとこの硬化油を
使っていたファーストフード店では急ピッチでトランス脂肪酸の少ない
油を使用するように切り替えが行われています。(※1)

■酸化されにくい油
私たちが使用する食用油は、どれを選んだらよいのでしょうか?

やはり「酸化されにくい油」を選んだほうがよいと思います。

酸化されにくいことの指標として、
(1)オレイン酸を多く含んでいること
(2)抗酸化物質が多く含まれていること
の2点があげられると思います。

まず、(1)のオレイン酸を多く含む油をあげます。

・オリーブ油
・なたね油(キャノーラ油)
・綿実油
・ごま油

次に(2)の抗酸化物質(ここではビタミンE)が多く含まれる油をあげます。

・大豆油
・コーン油
・綿実油
・なたね油
・ごま油

(ごま油はビタミンE以外にも抗酸化物質を多く含むので、酸化に強いです。)

これを総合すると、熱にも強く揚げ物や炒め物、長期保存に向いている

酸化に強い油は以下のものです。

・なたね油
・綿実油
・ごま油

ごま油は香りがあるので用途は限定されますが、なたね油・綿実油はなんにでも
使えると思います。特になたね油は値段も安いので、とくに業務用に使用される
ことも多いです。

ちなみに最近のなたね油(キャノーラ油)はオレイン酸を多く含むように
品種改良されたものです。

オリーブオイルはよくパスタに使用されますが、オレイン酸を多く含むため
熱に強いので、一度きりの炒め物に向いていると思います。

いくつかの油をミックスした調合油も広く売られていますが、

なたね油+大豆油などはそれなりに酸化しにくい油といえるでしょう。

いちおう、逆に酸化しやすい油をあげておきます。
リノール酸が多く、ビタミンEも多くない油の例です。
・ベニバナ油[リノール型](サフラワー油)
・ひまわり油(サンフラワー油)

■サラダ油とは

ドレッシングやマヨネーズなどの生食に用いられる油は「サラダ油」が多いです。

一般に言われるサラダ油とは、サラダなどの熱を加えない生食に用いられる

油のことです。その性質から、クセのないものが好まれるため、そういった

クセのない油(なたね油とか)やよく精製された油が用いられます。

※精製とは脱色、脱酸、脱臭などの不純物を取り除いて純度を上げること

ですので、サラダ油とはもともとは熱を加える料理には向いていないのです。

しかし今日では、熱にも強くクセがないのでそのままでも幅広い料理に使えてしまう

サラダ油が売られています。揚げ物でもドレッシングでもどちらでもOKという

タイプのものです。

これらは用途を気にしなくてもよいので、便利なものではありますが、

まず油選びの第一歩として揚げ物や炒め物など熱を加える料理に使うのか、

それともドレッシングなどの熱を加えない用途で使うのかを意識しましょう。

揚げ物用途では酸化しにくい油を選び、ドレッシングでは逆に好きな

風味の油を使う、または混ぜてもいいと思います。

■食品に使用される植物油脂
以前ホットケーキミックスのところで「植物油脂」はショートニングと同じものと
書いてしまったのですが、誤りでしたので訂正します。

まず、「 」によれば「食用油脂」は次の3つに分けられます。
・食用植物油脂
・食用動物油脂
・食用加工油脂

第4条の
2-5-(5) で、
「第1号から第3号までの規定にかかわらず、次の表の左欄に掲げる区分に該当するものにあっ
 ては、同表の右欄に掲げる名称をもって記載することができる。」

—————————————————–
食用油脂
 「植物油」、「植物脂」若しくは「植物油脂」、
 「動物油」、「動物脂」若しくは「動物油脂」又は
 「加工油」、「加工脂」若しくは「加工油脂」
—————————————————–

そして、ここでの「植物油脂」が何をさすかは「 」に規定されています。

———————————————————————–
食用植物油脂
 「食用サフラワー油、食用ぶどう油、食用大豆油、食用ひまわり油、食用小麦はい芽油、
 食用とうもろこし油、食用綿実油、食用ごま油、食用なたね油、食用こめ油、食用落花生油、
 食用オリーブ油、食用パーム油、食用パームオレイン、食用調合油及び香味食用油をいう。」
———————————————————————–

この規定は限定列挙であり、ここで規定するもの以外「植物油脂」と表記することはできません。

たとえば、前回お話した「椿油」はここには入っていませんので、椿油を原料とした場合には
「食用つばき油」といったような一般的な名称で書かなければいけません。

では、硬化油を使用した場合にはどう表記しなければいけないか。

硬化油の規定は「 」にあります。

———————————————————————–
食用精製加工油脂
 「動物油脂(水産動物油を含む。以下同じ。)、植物油脂又はこれらの混合油
 脂(以下「原料油脂」という。)に水素添加、分別又はエステル交換を行
 つて、融点を調整し、又は酸化安定性を付与したものであつて、かつ、食
 用に適するように精製(脱酸、脱色、脱臭等をいう。)をしたものをいう。」
———————————————————————–

硬化油は「加工油脂」にあてはまるので、「加工油脂」と表記しなければいけません。

下はその惣菜パンの例です。

※このパンではマーガリンとは別用途で添加されています

ですので、「植物油脂」と書かれている場合にはそれはショートニングなどの
加工油脂ではなく、おそらく「パーム油」であろうと思われます。

以上です。
次回は醤油についてお話しようと思います。

——————————————————————-
【参考】
※1
ちなみにマックの油は「牛脂+なたね油由来の硬化油」、
モスの油は「植物油脂100%(パーム油となたね油)」だそうです。
元ネタは

パーム油は値段が安いので、食品の植物油脂としてよく使用されます。

★食用油脂についてもっと知りたい方は

新品価格
¥1,680から
(2013/7/21 18:04時点)

椿油を理解するための10冊

*手作り石けん教室とアロマヨガ

CO-CORE ここあの たかはしよしこです*

5月にお越し頂きました
お客様の作品です♪♪

🌿カップケーキ石けん
🌿ビギナーデザイン石けん

🌿椿油&茶油石けん

🌿紫根石けん
🌿柚子石けん
🌿円形石けん
🌿柿渋石けん

🌿タイガースワール石けん

🌿水玉石けん

お忙しい中お越し頂きまして

ありがとうございました😊❤️

6月も引き続き
よろしくお願い致します✨



詳細はHPをご覧ください⬇️


ご予約お問い合わせは⬇️


Instagramは⬇️



椿油 関連ツイート

竜胆椿の髪から香るのは……椿油か。朴木十夜からも同じ香りがしたな。
なんとかしたい
【Q:大島椿ヘアスプレーを使ってみたい理由は? A:静電気を抑えたい】 #大島椿 #椿油 #oshimatsubaki_campaign https://t.co/OZdlnBPWFO
RT @yomogiya1: #集団ストーカー #創価岩崎 #上越市
創価男は劣等感による僻みが犯行の根底にあり2度も交通事故詐欺やって失敗しブチ切れた。
私のサンダルは6足も破壊されたが男の奥さんが履かないキレイ系
髪用の椿油は高価なビンのほうだけ捨てた。
口紅はディオールだ…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする