ブーメランの特価情報の一覧、オススメ品を多数ご用意しております
沖縄は梅雨入りしているはず!
確かしているはず(゚o゚;;
でも、連日の天気で日差しも強く、もう真夏でないかい!?
って疑う日が続いています![]()
![]()
ほんと今がまだ5月だって忘れそうですよ![]()
さて、本日より与那国島です
もちダイビング!
ではなくってぇ
単なる遊びです(笑)
RACのプロペラ機です50人ほどしか乗れないのですよ〜
天気イイしで盛り上がっちゃいますよ〜
与那国島までは飛行機で僅か25分(近っ!)
離陸してすぐに西表島と鳩間島が見えてきました〜
たぎる〜![]()
気分はもうルンルン![]()
天国気分アゲアゲ〜![]()
ところが
ここで
まさかの
機長からのアナウンス
「当機は機体の不具合が発生したため石垣島に戻りことに
なりました。皆様にはご迷惑をお掛けします云々・・・」
なぬぅ!!
不具合
ってそれ大丈夫なん!?
もう気分は![]()
![]()
ハラハラしながら
無事に石垣島に到着
良かった良かった・・・
って全然よくな〜い!!![]()
でもこれから整備して遅れるけど飛ぶらしいということなので
おとなしく待つことにしたのありまする
降りるときに
アムロジェット発見〜!!
何てったって沖縄のスターですからね〜
引退記念ジェットってことかな![]()
こんなときは買いもの券がついてくるのだよ
お腹が空いたのでミルミルバーガーを購入です![]()
待たされること数時間
まだかなぁ〜まだかな〜
もう疲れたの行く前から状態![]()
とここでアナウンス
RAC◯◯便は整備しましたが
修復不可能という結果になり
欠航が決まりました云々
つきましては只今よりカウンターにて払い戻し手続きを云々
おいおい
まじですか!?
わたす達の与那国島がぁ〜![]()
![]()
でも負けないもん
すかさず最終便のキャンセル待ちを入れて〜
それにも無事乗れて〜(ほっ)
行ってやるぜ与那国島!
ここでTake2
はいカットォ〜![]()
無事着いたよ〜
与那国島空港!!
もう夕方だけど
宿についてチェックインして
出かけたのは
日本最西端の〜
西崎灯台です!!
何しろ日本で一番日が沈むのが遅いのですから
17時半に着いた飛行機でも余裕で夕日が見られちゃんんだもん
綺麗だね〜
来れて良かったね〜
しみじみ![]()
明日はこの下に見えるナーマ浜で乗馬体験なのだよん
本当は今日の昼にやる予定でしたけど![]()
というわけで波乱万丈の幕開けとなった日本最西端の島で遊ぼう!な旅は
26日に続きますよん![]()
ブーメランの隠れた魅力を浮き彫りにするABC
昨日かな? 3本の新作が北米ストアに並んだね。
1本は昨日感想を書いた「」で、2本目は「Cold Iron」というガンシューティング、そしてこれから感想を書いていく「Pierhead Arcade」だね。
因みに「Cold Iron」の方なんだけど、PVを見るとパズル+ガンシューティングみたいな感じ…? グラフィックも個性が無いしガンシューティングは足りているから俺はスルーしますです。
んで、今回紹介する「Pierhead Arcade」だね。始めに書いておくと、マストバイの一本だと思う。国内ストアにも並んでいるし、日本語にも対応している。値段も手頃で、ゲームとしてもかなりいい出来だよ。
うん、という事でいってみよ~
概要
![]()
![]()
![]()
![]()
購入先:北米ストア
ジャンル:ゲームセンター(ミニゲーム集)
言語:日本語対応
コントローラー:Move専用(2本必須)
視点:常時一人称視点
移動方式:ワープ移動&カクカク方向転換
アミューズメントへようこそ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ゲームを起動すると”ARCHIACT”のロゴが。ARCHIACTと言えば、「」と「」だよね。このメーカーもかなり積極的にVRゲームをリリースしているね。ありがたい。
(このロゴもよく見るね。最近2作3作とVRゲームを作るメーカーが増えている)
うん、メーカーロゴを経てタイトルメニューへ。ライトアップされたゴージャスな建物が前方に広がっていて、空一面に星が広がっている。
タイトルの文字は「」と一緒だよね? 「カーニバルゲームズVR」はARCHIACTの作品だったっけ? ARCHIACTはデベロッパーではないのかな~? よくわからん。
とにかく映像自体は悪くないよ。画質も問題を感じないし、グラフィックもまずまず。
(掴みの映像としては悪くないね。期待が高まる)
Mボタンを長押しして建物の中に入ろうとすると、“このゲームは立ちプレイ必須です”という表示が現れる。でもこれは嘘だね。多少腕を伸ばしたりリキャリブレーションが必要なシーンもあるけど、座りでも全然プレイ可能。
表示が消えた後、目の前にアミューズメント施設が広がる。
うん!! これは楽しそうだ!!
ボーリングにUFOキャッチャー、射的にバスケットにボクシングゲーム。奥の方には景品交換所もあるね。凄いワクワクする映像だよ。
(手前のボードには操作説明が書かれている)
(楽しそうでしょ? 本物のゲームセンターみたい)
これは早くゲームで遊んでみたいね。でも、先ずは施設の中を歩き回ってみる事に。移動はワープ式で方向転換時には暗転が入るね。
遊べるゲームの種類は全部で15で、それとは別に自動販売機や景品を飾る棚、休憩用のテーブルなんかもある。
景品交換所を見ると、やっぱり「カーニバルゲームズVR」がベースになっているゲームだという事がわかるね。グラフィックが同じ。
(自販機でジュースを買って飲む事も出来る)
(景品のグラフィックが「カーニバルゲームズVR」と一緒)
うん、問題はこれからだね。「カーニバルゲームズVR」も遊べるゲームの種類はけっこうあったけど、内容の重複が多かったし、そもそもゲームとして微妙なものが大半だったからね。
んじゃ、全15種類を一気に紹介していくよ~
ジャングルジャブル&おもちゃグラブ:星5
この2つは同じルールのゲームだね。スクショを見ればわかる通りUFOキャッチャーなんだけど、これがめちゃくちゃ楽しいのよ。マジで最高。
景品のぬいぐるみがどれも超かわいいし、操作もボタンにタッチするだけだから楽。難易度も簡単過ぎず難し過ぎずでいい感じ。
(全てのゲームには日
本語の説明書きが付いている)
(景品のぬいぐるみはどれも超かわいい!! ずっとやっていたい)
ミニーボウリング:星3
これは説明するまでもなくボーリングだね。単にボールを投げるだけなんだけど、挙動も含めてよく出来ているね。Moveのトラッキング範囲でも問題なくプレイ可能だし、「カーニバルゲームズVR」より進化したのがよく分かる。
(ひでースコアだ。因みにボーリングは3回ぐらいしかやった事がない)
スーパーショット:星2
これまた見ての通り(笑) 制限時間内にボールを投げてリングに入れる。全く同じゲームが「カーニバルゲームズVR」にもあったね。これは疲れるだけでイマイチ楽しくない。
アークティックシャッフル:星4
これはスクショを見てもわかんないでしょ?(笑) 早い話がカーリングみたいにペンギンを滑らせて、コースの奥ギリギリで止めれば高得点が貰えるっていうゲーム。チョロQをテーブルで走らせてとか、ペットボトルの蓋を弾いてやるあれ。
個人的にはかなり気に入っているゲームで、シンプルだけど中毒性が高い。力を入れたり激しく動いたりといった、プレイヤーの運動量が少ないのも素晴らしい。
コメットドロップ:星3
これは…、ボタンを押して穴に入れるというルーレットみたいなゲーム。楽しいかと聞かれたら微妙だけど、運動量が少ないし簡単に高得点が出せるから、景品と交換するためのチケットを稼ぐにはピッタリ。存在意義はあるね。
ハニーラッシュ:星2
これは左右のレバーを動かして斜面を作って、指定された穴にボールを導くというゲームだね。悪くはないけど、このゲームだけやたら難易度が高いのよ。おそらくMoveの精度が微妙で細かいコントロールが出来ない性だと思う。Viveならもっといい感じになるはず。
ゾンビーショットアウト:星3
ショットガンでバンバン敵を撃って高得点を狙うゲーム。スクショには映っていないけど、的の看板は映像として中々面白いし、ショットガンだから適当に連射しているだけで当たってくれる。難易度も低めで悪くない。
スカラベ・トス:星2
これは「カーニバルゲームズVR」にもあった。ボールを転がして穴に入れるゲームで、台のデザインが面白いのに、ゲームとしては全然つまらないし疲れる。「ピンボールFX2」みたいなギミックが加われば印象が変わりそう。
キャノンボールリバウンド:星2
これも投げる系のゲームだね。ただ、卓球ボールを1バウンドさせて3×3に仕切られた箱にビンゴのように並べて入れるという、若干のツイストが加わっている。まぁ、だからと言って極端に面白くなるわけではないけどさ(笑)
ギャラリー:星1
これぞまさしくガンシューティング。動く的をただ撃つだけ。唯一救いなのは、リロードの概念が無い事だね。個人的にはゾンビーショットアウトの方がはるかにいい。
ロケットボール:星2
これまた「カーニバルゲームズVR」に同じゲームがあった。玉を転がしてリングに入れるだけ。
因みに、レーンの横に回り込んて玉を直接入れようとしたら、赤い壁が現れて阻止された(笑)
(インチキは許さん!! ちゃんと転がして下さい)
ダイノ退治:星4
モグラ叩きです(笑) 正確に言うと恐竜叩きなんだけど、これはかなり好き。コントローラーに反動が加わったりすればさらに良くなると思うね。というか、そこまでいけば現実世界にゲームセンターがいらなくなる。もっと早く作られるべきだったミニゲーム。
バイナリダッシュ:星4
これまたよく出来ている。上のスクショはちょっと離れて撮影しているけど、ゲームをする時にはもう少し前に近付いて、点灯&消灯するランプを叩いてスコアを稼ぐ。コンボによって獲得出来
スコアが増えていったり、お手つきの要素があったり、VRを活かした体感ゲーム。疲れるけどさ(笑)
(プレイ中はこんな感じ。白いボタンを押すと得点。赤を叩くとお手つき)
ラビットファイア:星1
これは一番最低。9つの穴にボールを投げ入れるだけ。穴が光っている時にボールが入ると大量ポイントを貰ったり出来るけど、だから何だって感じ。
スーパーパンチ:星3
左右に設置された6つのミットをパンチして得点を稼ぐ反射神経が試されるゲーム。ベストなタイミングで叩くのはかなり難しいけど、上手く決まると気持ちいい。台をもっと作り込めばゲームとしてもさらに面白くなるのに。
景品
![]()
![]()
![]()
![]()
うん、3時間ぐらい遊びまくって2500枚ぐらいのチケットを手にれたから、景品と交換してきた。
嬉しい事に景品にも遊べる要素が用意されていて、ドローンを飛ばしたり、手元に戻ってくるフリスビーやブーメランを投げて遊んだりも可能。
これまた「カーニバルゲームズVR」から大きく進化した点だね。
(ドローンを飛ばして遊ぶ事が可能。挙動も中々よく出来ている)
(投げたらちゃんと戻ってくるフリスビー。キャッチするのが楽しい)
(集めた玩具を棚に並べてご満悦の34歳。無残)
現時点での感想まとめ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
とても良いです!!
身体を動かすゲームが多くて疲れるし、ハズレのミニゲームも多いけど、どれもVRならではの内容だし数も十分。
そして「カーニバルゲームズVR」からわずか一年で、全ての要素がパワーアップしている事に感動。こりゃVRゲームの未来は明るいわ。
そうね~、オンラインで他のプレイヤーとワイワイ遊べるようになったらさらにいいだろうね。もしかしたらSteam版では既に実装されているかもしれない(全てのゲームが2台横並びになっている)。
ん~、俺はこういうゲームこそSIEが本腰を入れて作るべきだと思うのよ。出来ればローンチタイトルとして出して欲しかった。
とにかく、ホントいいソフトが現れて嬉しいよ。国内ストアにも並んでいるから是非多くの人にプレイして欲しいね。もちろんお薦めです!!
※「星の欠片の物語」PSストアで配信中!! VRの可能性を追求した野心作。お薦めです!!