あさひがもっと評価されるべき10つの理由

あさひがもっと評価されるべき10つの理由

夫があさひマニアで困ってます

こんにちは。

イケメンです。

9月30日のが中止になりました。

楽しみにしていた皆さま、申し訳ありません。

天候による安全確保なので、決断自体はしょうがありません。

我々出店者の出店料 1ブースあたり20,000円は、主催者に全額没収となりました。
出店は70ブースあるそうなので、単純計算でもこれだけで140万円。

そのお金は、一体どこへ行くんでしょうか。

(さらにプラスで、当日の売上の5%が開催後に徴収されるしくみです。)

>>>《雨天・荒天時の開催について》
お祭りは雨天決行です。ただし、台風や天災で危険と判断された場合中止の可能性があります。
 (台風などで中止の可能性が出た場合は、前日の 15 時までに事務局から連絡させていただきます)
事務局判断により中止となった場合、大変恐縮ですが、出店料は返金できませんのでご理解のほどお願い申し上げます。

契約書にも書いてありましたし、ボクもサインをしました。

中止になったからお金を返せなんて思っていません。

☆昨年の秋、名古屋開催でも台風のため中止になりました。

ビーガングルメ祭りの天候による中止は、この時が初の事でした。

人間、想定外の事は対応に限界があります。

ボクも、小さいながらもイベントを主催する立場です。

主催者の気持ちもわかります。

この時は、出店料10,000円(1ブースあたり)が全額没収でした。

70ブースちょいくらいあったので、最低でも70万円くらいは非開催でも保証されるんですよ、主催者だけ。

その結果、今年の秋の名古屋開催の出店者は激減してますよね。

いいですか、問題の本質はコレ。

「天候における不開催のリスクを、出店者にまるまる負担させる事が正しいのか?」

ビーガングルメ祭りは、名前の通りビーガンをテーマとしたグルメのお祭り。

つまり、料理を作ってくれるなどの出店者がいなければ、開催すらできません。

約3ヶ月前に募集が始まり、

メニュー詳細を確定し

原材料名も全部決め、

内容物やアレルギー物質、

調味料も全部書き出し、

原材料表示の表記画像も添付し、

写真も撮ったりなどの準備もします。

これ、他のマルシエ出店と比べて、とても作業が重いのです。

約3ヶ月先の野菜なんて、気候により変動するし。

そして、出店料は全額先払い。

その結果。

開催中止だとそのまま全額没収。売上はゼロ。

運営スタッフはボランティアだけど、ボク達出店者は、さらにお金を払ってまでボランティア?

そもそも、出店してないのに出店料だなんて。

一円の売上も発生してないのにね。

我々出店者は、搾取されるために居るのですか?

ねぇ、なぜ誰もおかしいと思わないの?

昨年の秋の苦い経験を、翌年の運営で活かしていない。

単に、主催者の怠慢です。

台風が来て、やむを得ず開催中止になる。

出店者は、すでに仕入れた食材の使いみちを考えたり、

作ってしまった物を販売する事を考えたり、

お手伝い予定のスタッフに頭を下げて帰ってもらったり。

しかし、開催が中止になっても、出店料は100%手に入る主催者。

ずいぶんと、ボロい商売じゃないか。

たまたま台風がきた事と思っているからでしょう。

たまたま運が悪かったと思っているからでしょう。

前回の名古屋では謝れば上手くいったので、また同じ事をやってもごまかせると思ったからでしょう。

台風がやってくる秋に開催するわけです。

これ、開催のしくみやリスクヘッジの甘さに問題があるでしょ。

お客さまも、主催者も、出店者も、三方よしの開催が理想だと思うのですが、ボクは間違っていますか?

最初は、名古屋にて一年に一度だけの開催でした。

それが、東京や京都にエリアが広がり、年間で各2回の開催になりました。

アワードを始め、派生した関連イベントも開催していますよね?

あれこれ手を出す前に、一番メインの「ビーガングルメ祭り」を、三方よしで開催する事のほうが先ではないのでしょうか?

欲を出して手を広げる前に、まずはひとつの足場をしっかり固めるべきではありませんか?

出店料を支払って出店できないモヤモヤを、なぜ我々出店者が引きずらなければいけないのでしょうか?

場を納めるために後日主催者が謝るよりも、謝る必要のない運営を作るべきではないのでしょうか?

なんだか愚痴みたくなってすいません。

嫌なら、読んでいただかなくて結構です。

ビーガンとは、地球や動物や畜産動物に優しい思想のはず。

なのに、イベントの根幹を支えてくれる、ビーガングルメ祭りの出店者には優しくありません。

「天候のせい」で、全部押し切っていい問題なんですか?

ホスピタリティー、ゼロ。そんな奴がビーガンを語るな。

すでにエントリーしている10月21日の名古屋ビーガングルメ祭り。

情熱弁当は、それでも予定通り出店します。

楽しみにしてくださってる方も多いしね。

ま、この時も台風が来て、開催せずに出店料だけ取られるかもしれないけど。笑

しかし、これ以降のビーガングルメ祭り出店は卒業させていただきます。

確か2012年の第二回からほぼ毎年出ていたと思いますが、残念ですよね。

笑顔で「さよなら」したかったな。

今まで、毎年のビーガン弁当を楽しみにしてくださったお客さまや、出店を手伝ってくださった美女スタッフ達。

本当にありがとうございました!

でもボクは、

こんな「誰かを泣かしても平気な」ビーガンなら、

全然楽しくない「お祭り」なら、存在自体が必要ないと想うよ。

関わるたくさんの人に負担をかけ、

協力者のはずの出店者に辛い思いまでさせて。

主催者は、お手伝いいただくボランティアにも、申し訳ないと感じないのかな?

それでもビーガングルメ祭りでビーガンを広めたいなら、

今までの考えややり方を改めないと、誰もついてこないよね。

意固地になる部分が間違ってるって。

ボクはもう、ついていかない決断をしたけど。

というわけで、最後の機会の10月21日(日)名古屋市鶴舞公園。

もしよかったら、情熱弁当ブースへ会いに来てください!

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

●本日以降の店休日(増減の可能性あり)
情熱弁当の宅配弁当は不定休です。

不在時のお電話は、留守電にメッセージ録音をお願いします。

9月28日~10月8日、12日、19日、28日

11月9日、12日、17日、28日

12月12日、16日、12月26日~翌1月3日

☆年内の最終営業日は12月25日です。

●情熱弁当のイベント情報やイベント時のお弁当取り置きはLINE@から

●【12月2日】覚王山情熱マルシエVol.2 出店者募集中!

お客さまを笑顔にする、物づくりやサービスをお持ちの方。
あなたの物づくりで、一緒にマルシエを盛り上げてもらえませんか?

●【2019年】情熱弁当の無添加おせち料理

いよいよ今年も残す所4ヶ月あまり。

情熱弁当のおせち料理で、新年を迎えませんか?

今年のご予約受付は、間もなくスタート。

●ネットで注文、真空冷凍の個別包装でお届け。
無添加惣菜を、個別パックの真空冷凍で全国にお届けします。
選ぶのが楽しくなるお惣菜が100種類。

【イベント情報】

●【10月8日】無添加弁当販売会@葵接骨院さま

名古屋駅太閤通口徒歩7分。

お弁当の販売をさせていただきます。

敬老の日なので、お年寄りにも喜ばれる内容のお弁当です。

●【10月12日】「ミーツオーガニックマーケット出店します」!

 東別院境内の、桜の木広場にて開催されます。 

「ヒト・食卓・暮らしがオーガニックで結びつくマーケット」がテーマ。
  

●【10月19日昼】無添加惣菜販売会@オレンジ・ペコーさま

瑞穂区の自然茶専門店オレンジ・ペコー店頭にて、
情熱弁当号による無添加惣菜の販売です。
おかずだけではなく、発芽玄米のおにぎりもございます。

自然茶にご興味のある方、ぜひお立ち寄り下さい!

【10月19日夕】無添加惣菜販売会@あさひ屋さま

店主が自ら農家を回って受け取る、こだわりの八百屋さん。

軒下をお借りして、無添加惣菜の販売をさせていただきます。

当日のメニューは、あさひ屋さんの野菜が盛りだくさん。

無料駐車場が1台あります!

●【10月21日】名古屋ビーガングルメ祭り 情熱弁当最終回!
「ビーガン名古屋めし」を引っさげて、情熱弁当が最後の登場。

皆さんと、鶴舞公園でお逢いできるのを楽しみにしています!

●【10月28日】「東別院てづくり朝市」!
東海地方最大の市へようこそ。

手づくりフードやクラフトなど、さまざまな人気店が約200店舗。

情熱弁当では、当日の限定メニューの他

家庭でのお食事だ楽しくなる調味料などをご用意しています。

●【11月17日】STREET&PARK MARKET、初出店!

豊田市・桜城址公園にて開催されます。

豊田市初出店。発芽玄米のお弁当と、情熱おでんをお持ちする予定です。

詳細は近日中に!

国産食材や発芽玄米、無添加・オーガニック野菜・高齢者向け

※画像をクリックすると、ホームページにジャンプします!

連絡先: / メール:info☆jyounetsu.info(☆を@に)
ホームページ:
店舗所在地:〒466-0821 愛知県名古屋市昭和区前山町1-17-8
営業時間:11:00~18:00(ご予約は配達希望前日夕方5時まで)

~食を愉しむ小ネタ・ヒント・便利ワザ~ 毎月第2第4金曜発行
おかげさまで、ご家庭ですぐに役立つ濃い内容が読者に好評です!

  

あさひは文化

 どうも今年は、ヒコーキとの相性が悪いようである。ヒコーキの旅でどこかに行こうと考えていると、台風がやってくる。実は10月2日あたり、高知から徳島に抜ける列車の旅を計画していたのだが、いやはや前日に台風の直撃予想が出てるんじゃ、中止にせざるを得ない。

 今年に入って、こういうケースがすでに3回続いていた。ヒコーキを諦めて、キライな新幹線に振りかえた。金沢から新幹線、函館からも新幹線、京都からも新幹線。うーん、ヒコーキ旅の中止は、今年これで4回目になるわけだ。

 そう言えば5月には、ミラノからフランクフルトへのヒコーキが1時間近く遅れて、東京に帰ってくる乗り継ぎができなくなったりもした。翌日まで丸1日、フランクフルト郊外のホテルで過ごさなければならなかった。

 その結果として、「ダイアモンドの危機」が訪れた。ワタクシのANAダイアモンドステータスは、すでに6年連続。別に「優先搭乗でヒコーキに一刻も早く乗りたい」という趣味はないが、さすがに国内線でも国際線でも、出発前に豪華なラウンジは利用したいから、この危機は由々しき事態である。

(金沢の名店「アルバ」のハンバーグカレー。マコトにおいしゅーございました)

 つい2週間前、パリのシャルル・ド・ゴール空港で途方に暮れたばかりである。ミラノからパリへは、エールフランスを利用。エールフランスの無料クーポンがあったからであるが、エールフランスは「スカイチーム」。「スターアライアンス」の便に直接の乗り継ぎは原則上できないことになっている。

 すると諸君、パリでいったんバゲージを受け取って、空港の外に出なきゃいけない。パリに到着、13時。パリから東京に帰るヒコーキ、21時。「うげげ、7時間もある。どうすりゃいいんだ?」という羽目になった。

 むかしむかし今から10年もむかしのこと、若きサトイモはミラノのマルペンサ空港に朝10時に到着し、マルペンサ発18時の東京便を8時間ひたすら待ち続けたことがあった。

 8時間ぐらい、何とかなると思っていた。しばらくその辺のベンチに座っていて、ランチの時間になったらレストランに入ってワインでも注文すれば、8時間はカンタンに過ぎる。そんなふうにタカをくくっていた。

 ところが「レストランでワイン」という行動は、せいぜいで3時間しか経過してくれないのである。当時の今井はロゼワインのファン。薄甘いロゼをグイグイやって、ボトル2本空っぽになったところで、さすがにダウン。まだ午後3時にもなっていなかった。

(カツカレーにウィンナーをトッピング。金沢「アルバ」では、こういう選択も可能だ)

 そこで2018年パリのベテラン今井は一計を案じ、空港至近のホテルに部屋を予約した。貯まったポイントで0円、というか正確には0ユーロ、無料宿泊特典で21時までの長い時間をやり過ごそうと考えたのである。

 ま、うまくいった。空港のレストランでワインを飲んで高いオカネを払うより、0ユーロのお部屋でぬくぬく、のんきにシャワーも浴びて、ついでにブログも1本アップできた。

 しかし諸君、こういうのも、あくまでダイアモンド会員だからこそ可能になるのであって。次から次へと吹雪に大雨に台風に襲われ、ヒコーキ利用がどんどんお流れになると、7年目のダイアモンドが危機になる。

 9月28日現在、「おそらくギリギリで大丈夫だろう」というレベル。この6年、毎年「余裕でオッケー」「11月中旬で達成」という状況が続いていたが。今年はどうやら年末ギリギリで到達するのであって、7勝7敗で千秋楽を迎える力士みたいな切迫した思いである。

 だから、仙台から小松に向かうヒコーキがいきなり「機材の手配がつかない」という事態になった時、ワタクシの心の中では「ダイアモンド、ピーンチ!!」の思いの方が強かった。だって、ただ単に仙台から金沢に移動するだけなら、旅のベテラン今井としては新幹線の方がカンタンなのだ。

 東北新幹線で大宮までひたすら南下。大宮から金沢までは北陸新幹線でひたすら北西へ。まあ諸君、巨大な「V」の字を思い描いてくれたまえ。その大きなVをちょっと左に傾げておいて、Vの右のてっぺんから頂点に降り、頂点から左のてっぺんに登りつめる。そういう経路である。

(東京・代々木上原の居酒屋で、カレーにメンチカツをトッピング。いやはや今井君の9月の日々は、ダイエットとは方向性が真逆になっている)

 経済的にはマコトに不合理だが、時間的にはどうしてもこの経路。1980年代の初期までは、考えられない経路だった。新幹線網が完成する前の仙台 → 金沢移動は、以下に示すような複雑なルートが一般的なのであった。

① 仙台から仙山線で山形、

② 山形から奥羽本線で米沢、

③ 米沢から米坂線で坂町、

④ 坂町から羽越本線で新潟、

⑤ 新潟から北陸本線などで金沢。

 ①から④を単独で踏破するディーゼル急行「あさひ」も存在した。「あさひ」は、秋田〜仙台を走る「千秋」、酒田〜仙台を走る「月山」や「もがみ」、秋田〜新潟を走る「羽越」と、くんずほぐれつの複雑な連結運転を行っていた。

 昭和の国鉄時刻表によれば、「あさひ1号」の仙台発が7時24分、新潟着が1234分。延々5時間の旅である。駅弁を2回も買ってさぞかし楽しい旅だろうが、そこから金沢までまた4時間の旅が待っている。午後3時からのお仕事には、絶対に間に合わない。

 そこで21世紀の今井君は、新幹線を乗り継いでV字型の高速移動を
選択した。大宮まで「はやぶさ」で1点、金沢まで「かがやき」で1点、金足農業の活躍で一躍脚光を浴びた「2ランスクイズ」みたいなものである。

 昭和の時代には、2点スクイズはそれなりに頻繁に使われた戦術。ちょっと動画を検索すれば、誰でも昭和の2点スクイズを目撃できる。試しに諸君、「史上最悪の大誤審 熊谷商 川口工」でググって見たまえ。約40年前の2点スクイズの場面を満喫できる。

 ただしこの試合、埼玉県大会の決勝戦であるが、2塁審判の明らかな誤審と、審判団のたいへんマズい事後処理と、腹を立てたファンのグラウンド乱入と、あわや乱闘寸前の睨み合いシーンと、解説者の低音の美声ばかりが目立って、せっかくの2点スクイズは、サラッと軽く流されてしまう。

(金沢「アルバ」のナポリタン。これに夢中になれない人って、いますかね?)

 ま、やっぱり2点スクイズは、2018年の金足農業にかぎりますな。打者・斎藤、3塁走者・高橋、2塁走者・菊地ヒューゴ、1塁走者・菊地亮太。6番バッターから9番バッター、マコトに基礎基本に忠実な下位打線4人で成し遂げた快挙を諸君、一生忘れてはなりませんぞ。

 だから金沢の今井君も、ホテルの大宴会場を埋め尽くした700人の参加者を相手に、2点スクイズを確実に決めるような基礎基本の充実を熱く説いたのである。

 基礎基本は、決して人を裏切らない。ヒコーキで仙台から小松まで1時間、そういうホームラン狙いは、カンタンに人を裏切るのである。さすがに「急行あさひ」じゃもちろんダメだが、地道に快足なり金足なりを飛ばしてV字型に大地を駆けめぐれば、必ず目的地に到達できる。

 会場は90分、大爆笑と大喝采の連続になった。今井は、基礎基本の権化である。地道にコツコツ年間100回の公開授業を積み上げ、それを13年継続すれば、間違いなく大ファンだって増えてくれる。ホームラン狙いでブンブン振り回すより、今日も授業、明日も授業、これが最も効果的だ。

 だから諸君、この日の祝勝会も「まさに2点スクイズ」の流儀になった。1軒目で高級お肉、2軒目でカレー。お腹ははち切れんばかりにパンパン、こんなに幸せなことはない。

 金沢はどうやら、「いかにも金沢」「KANAZAWAっぽーい」という高級店なかりではないらしい。地元の皆様が自慢に思っていらっしゃるのは、むしろB級グルメなのである。

(金沢「アルバ」外観。さすが名店、店員のオニーサマの対応も素晴らしかった)

 言うまでもなく今井はB級グルメの大ファンだ。カレー・ラーメン・お茶漬け。彦摩呂どん流に言えば、「味の2ランスクイズだ」。それも出来るだけシンプルに、ラーメンは出来るだけ具の少ない醤油ラーメン、カレーも決して「具が贅沢にゴロゴロ」ではなくて、サラッと具のないインドカレーがいい。

 お茶漬けがどのぐらい好きかは、冷凍ご飯をチンしたスーパー熱々ゴハンをドンブリに山盛り、冷蔵庫の冷たい麦茶をドボドボ好きなだけかけて、焼き海苔に醤油だけでサクサク2杯いただく時の、サトイモのとろけそうな表情を見てくれなければ分からない。

 金沢には、B級グルメの有名店がズラリと並んでいるんだそうである。ラーメンなら「万味」。万味と書いて「まんみ」と読む。何の変哲もないフツーのラーメン屋だが、いつも長い列ができているんだそうな。

 お茶漬けなら「志な野」。「しなの」と発音する。「22時から午前1時まで営業」という、ふざけた時間設定がたまらない。ほぼカウンターのみ、座敷はあるが、荷物置き場と化しているらしい。

 夫婦2人で切り盛りしていて、すぐに激しい夫婦ゲンカが始まるらしい。それもまたオツじゃないか。店内での会話は全て「ヤッホー」、オカワリ自由だが、それも「ヤッホー」と声をかけ、支払いも「ヤッホー」と声をかけるんだという。

 そりゃ面白い。ぜひ行ってみたかったが、残念ながら日曜&月曜定休。9月24日は月曜日なのであった。そこで浮上したのが、カレーの「アルバ」。「カレーの市民」という不思議なサブタイトルが付いている。

 今井君はハンバーグカレーを選択。ウィンナーのトッピングを選びかけて、「いや、やっぱりナポリタンを追加」。文句なしに最高の飲み会になったのである。

1E(Cd) Art BlakeyNIGHT IN TUNISIA

2E(Cd) Walt Dickerson TrioSERENDIPITY

3E(Cd) SurfaceSURFACE

6D(DMv) ELEGY

total m107 y1609  dd24079

あさひ 人は着た目が9割

先日久しぶりにかなちゃんと会ってお茶しましたリボン

このみためはボヨンボヨンなパンケーキ

お店の人に聞いたら卵白を泡立てたメレンゲでこんなふわふわになっているんだって

たまには甘いもので息抜きを。。

(たまにではないか得意げ

気がつけば10/6までもう少しで2週間

時が経つことは本当に早い。。

映像もこの日のために作っていただいて、

はじめての編成でずっと演奏したかった場所での挑戦も

そんな新たな一歩を見届けてもらえたら

この日を皆さんと忘れられない1日になれるようにと思います。

5月からチケットを販売開始してこの日から一つ一つを積み上げてここまで来れました。

明日はワンマンまであと2回のうちの1回ですキラキラ

明日も大切に歌わせていただきたいと思います!!

明日は、銀座ミーヤカフェでライブパステル

入場は1.チケットお持ちの方(整列順) 2.ご予約いただいた方(整列順)となっております

出演は一番手です花

9月22日(土)銀座Miiyacafe

『音♪交差点vol.44』

open17:30 start18:00 前売り2500円 当日3000円

上保美香子/鈴音/南紗椰/伊藤さくら/きしのりこ/さくらかおり

⭐︎入場は1.チケットをお持ちの方(整列順) 2.ご予約いただいた方(整列順)となっています

※トップバッターです ※残1席

【ライブ情報】

9月29日 蕎麦屋あさひや ※完売しました

10月6日(土)

上保美香子 CD発売記念ライブ

Voyage ボヤージュ

~新たな旅路~

sonorium永福町

open17:30 start18:00

入場料 

A席(自由席)4000円 

S席(2階席一列)5000円 ※soldout

SS席 (1階席一列)5500円 ※soldout

花サポートメンバー花

ベース・・・ ヤノアツシ

パーカッション・・・ 稲葉“やすべえ”康典

ヴィオラ・・・ 渡辺あゆみ

フルート・・・高木美里

10月12日(金)タワーレコード川崎店 上保美香子CDリリース記念ミニライブ&特典会

①19:00〜 ②20:00~ 

10月26日(金)softwind

上村叶恵×上保美香子 2マンライブ

みかっち かなっち2マンラブリーコンサートVol.3

open18:30 start19:30

music charge 3000円+2オーダー+消費税

10月27日(土)softwind

アイリーン♪♪×上保美香子 2マンライブ

みかりんとりんたんの大好き幸せ2マンライブ

open18:00 start19:00

musiccharge 3000円+2オーダー+消費税

東京都港区六本木4−10−8パーレットビル6F

※ライブ会場での録音、ライブ中の撮影はご遠慮ください

ご予約、お問い合わせは手紙 まで

チケットはライブの物販にて販売しております。

よろしくお願いいたします音符

奢るあさひは久しからず

この記事は【前編】の続きです。


ブレーキ


昨年8月、フロントブレーキから「キィィィィィッ」という、
あの恥ずかしすぎるブレーキ鳴きが発生しました。
Vブレーキではよくある症状みたいです。

リムの掃除やシューの角度を変えても音鳴りが治まらなかったので
前後ともブレーキシューを交換することに。

使用していたシューはこんな感じ。写真下がフロント、上がリア。
自分はあまりフロントのブレーキを使わないので、
3,000km走ってもフロント側はほとんど減ってませんでした。

この元々付いていたシューは「シマノ S65T」。
F24が採用しているBR-T4000の標準シューです。

ブレーキシューにも色々種類があるようだけど、
新しいシューは定番らしい「シマノ M70T4」にしてみました。
「全天候型で磨耗も少なくホイールへの攻撃性も少ない」
とのこと。

● (Amazon)

● (Y’sRoad PORTAL)

交換方法は↓こんな感じ

【動画】

【動画】

M70T4のナットはシルバーなので使わずに、
元から付いていた黒いナットを流用。
シューのサイズは元のS65Tより10mm長いけど問題なさそう。

M70T4を使ってみた感じだけど、
ブレーキングの感触がソフトになり、
微妙なコントロールがしやすくなりました。
S65Tのガツンと効く感じとはちょっと異なります。

ブレーキ鳴きも5ヶ月使って問題なしです。

マイナス点は「サー」という摩擦音がやや大きいこと。
シューのカスでリムが汚れやすかったり砂を噛みやすいのかも。

それでもブレーキが扱いやすくなったので、
純正ブレーキのフィーリングが好みでない人にM70T4はいいかも。

ブレーキといえば、
自転車屋でシフターを交換してもらったとき、
ついでにパワーモジュレーターを撤去して
普通のガイドパイプにしてもらいました。(これ錆びる…)

自分のF24は納車時からフロントのブレーキをかけると
カクンカクンと振動が起きる問題があって、
自転車屋は「パワーモジュレーターが付いてるから」と説明。

で、パワーモジュレーターを撤去してどうなったかというと…
思いっきりカクンカクンのままです。笑
シューを変えたら振動が少しマイルドになったけれど。
やはりリムに問題があるのかな。

余談だけど、Vブレーキのフロントはかなり強力で、
思いきりブレーキングすると前輪に荷重がかかり、
純正タイヤでも前輪がロックする前に後輪が浮きます。

F24に乗り始めたばかりの人は、人通りのない場所で
前ブレーキがどれだけ効くか体験しておくといいかも。
(転倒にご注意)

逆にリアブレーキは荷重が抜け簡単にロックしてしまうので、
制動距離を短くする意味では無力です。
ただリアは滑っても比較的コントロールしやすいので、
自分は普段リアブレーキをメインに使ってます。
(もちろんフルブレーキング時はフロントメイン)

【シルヴァ F24 2018年モデル】
ブレーキは従来と同じで
前後ともVブレーキ「シマノ Alivio BR-T4000」。


ディレイラー


街乗りではどうしてもストップ&ゴーの繰り返しで、
自分は8速から3速へ一気に落とすことも日常茶飯事なほど
走行中は頻繁にギアチェンジしているけれど、
リアディレイラーは故障することなく快調です。

だだよく言われるように、
新車で1ヶ月ほど乗っているとワイヤーの「初期伸び」により、
ギアチェンジがスムーズにいかなくなってきます。

なのでF24購入の際は1ヶ月くらい乗ったら自転車屋に持ち込んで
ブレーキなどと併せてメンテしてもらった方がいいです。

1度メンテしてもらった後は、
自分でリアディレイラーを調整してみるのもいいかも。

変速が少しもたつく程度なら、
「調整ボルト」でワイヤーの張りを変えればだいたい改善します。
指でボルトを回すだけなので簡単!

● (ロードバイク虎の巻)

本格的に調整するなら↓

【動画】

【シルヴァ F24 2018年モデル】
リアディレイラーは従来と同じ「シマノ Altus」だけど
型番が「RD-M370」に変わり見た目も大きく変化。

● (Amazon)

外観は↑こんな感じで、プーリーが小さくなり全体的に細身に。
F24の2018年モデルは従来通り8速なので、
上の9速用RD-M370と全く同じではないのかもしれないけど。
去年Altusはさらにモデルチェンジして完全に9速化したみたいです。

● (SHIMANO)

フロントディレイラーは従来と同じ「シマノ Tourney FD-TY710」。
変速はもっさり気味です。


オプション


★フロントバスケット

以前付けていた純正「ビジネスバッグ用バスケット」は
見た目があまりにもママチャリ風味なので、
昨年8月に別の純正バスケットへ交換してみました。

前カゴは↓これ

● (ブリヂストンサイクル)
 ↑ネジ類の画像が現行品と違います。↓Amazonの画像が正しいです。

● (Amazon)

キャリアは↓これ

● (ブリヂストンサイクル)

● (Amazon)

バスケットのカラーはつや消しブラック。
パイプが太いのでマット塗装が映えます。
車体のマットホワイトや黒パーツとも馴染んでる印象。
これほど太いパイプのカゴは見ないタイプで良くも悪くも個性的。

キャリアはつやありブラック。
スチール製で重量は910gあり持つとズッシリきます。
カゴの970gと合わせて約2kg。かなりの重さに。

このカゴに変えたところ、
フロントタイヤのフィーリングがダイレクトになった気が。
以前のカゴは走行中に結構振動してたのかも。

バスケットもキャリアもAmazonで購入し自分で取り付けました。
必要な工具は10mmレンチ2つとプラスドライバーだったかな。
自分はモンキーレンチとダイソーの10mmメガネレンチを使用。
ボルトで固定するだけなので素人でも簡単にできます。

溶接の善し悪しは分からないけど作りはやや無骨な感じ。
でも肉厚のしっかりした塗装が施されているようで、
5ヶ月使って全くはげてないです。

カゴの底面は340x220mm。
サーモスの1リットル水筒がちょうど寝かせて入ります。
夏はスポーツタオルもカゴに入れていて走行中にサッと汗を拭けるし、
いつでも冷えっ冷えのドリンクが飲めるので快適。

右には純正ワイ
ー錠を巻いていて長さがピッタリ。
底面にはダイソーの滑り止めマットを2つ折りにして敷き、
走行中に荷物がガタガタ鳴らないようにしてます。

深さは150mmしかなく浅いです。
以前、不意な段差で水筒が高く跳ね上がり、
空中で側転のように1回転した後、
また元のカゴの中にすっぽり収まったことがありました。
もうスタンディングオベーションです、水筒に。笑
それくらい荷物が飛び出そうになるので段差は注意してます。

カゴの外枠は縦2本、横3本のパイプしかないので
小さなものを載せるには全く向いてません。
レジ袋に入れたパンがカゴの横からコロコロ転がり落ちるレベル。笑

ブレーキレバーとの干渉は全く問題ないです。
ハンドルも下げられそうだけど、
背の部分があるので自由には下げられないかも。
ステムの延長はできなくはなさそう。

ちなみに、純正「ビジネスバッグ用バスケット」と
2フィンガーのブレーキレバーという組み合わせで一時期使ったけど、
4フィンガー以上にカゴとの干渉がギリギリでした。
2018年モデルで「ビジネスバッグ用バスケット」を付ける人は
ブレーキレバーの角度がかなり制限されるかも。

★フェンダー

泥よけは去年8月に撤去しました。

自分のF24はフロントが重いせいか
停車中にハンドルがクルックル回ってしまうので、
フロントの泥よけは縁石や壁などにこすって傷だらけに。

8ヶ月使ってガタつきはなかったけど、
ステーが長いので走行中に多少の振動はしてました。

この純正泥よけは総アルミ製で驚くほど軽いです。
撤去しても軽量化の効果はほぼなし。

泥よけを撤去して見た目はすっきりしたけど、
やはり車体が汚れやすくなったし、
不意な水たまりなどで服が汚れることもあるので、
F24を通勤通学で使うなら泥よけがあった方が断然いいです。

あと、純正泥よけの取り付けには穴あけ加工が必要なので、
自信がない人は通販で購入せず自転車屋に頼むのが無難です。

使わなくなった泥よけ用ダボ穴(ねじ穴)に
ボルトを刺して穴埋めしてみました。
使ったのは「六角穴付ボルト5Mx10mm」と「丸座金5Mx12mm」。
このボルトにしたのはギザギザがメカっぽいから。笑
市販のボトルケージボルトを流用しても面白そう。

★バックミラー

F24に乗っていると後方確認がしにくいので
バックミラーを付けてみました。

● (Amazon)

本来はバーエンドかハンドルバーに付けるバックミラーだけど、
自分は太いアルミパイプを活かして前カゴに装着しました。
ミラーは小型でデザインも悪くないです。
カラーはフレームに合わせてホワイトに。

ミラーはガラス製でゆがみがなく後方をしっかり確認できます。
ミラーの角度だけど、上下は空がミラーの3分の1に映るくらい、
左右は自分の脚が少し映るくらいにしておくと、
相手との距離や位置関係を把握しやすいです。

バックミラーを使ってみた感想だけど、
前カゴに付けたことで視線移動だけで後方を確認できるので
めちゃめちゃ便利!

直線道路なら音が聞こえる前に車が近づいていることを確認できるし、
轍を避けて車道の中央付近を走るときも
前を向きながら後方から車が来ていないかチェックできます。

走行中は前傾姿勢のため体をひねらないと後方確認ができないし、
速度が速いため風を切る音も大きく周囲の音が聞こえにくいので、
安全確認を補助してくれるバックミラーの存在は大きいです。

バックミラーを前カゴに付けようという人はいないと思うけど、
取り付け方法を簡単に書いておきます。

【使うもの】
・六角穴付ボルト[キャップボルト] (4Mx30mm ステンレス)
・六角ナット (4M ステンレス)
・丸座金 2個 (4Mx12mm ステンレス)
・ゴム板[メットゴム] (30x60x5mm)
・木工用ボンド
・ケーブルタイ 2本 (2.5x203mm)

ボルト類とゴム板はホームセンターで購入。
ボルトは4Mなら何でもいいけど長さは30mmだとギリギリ。

ゴム板は太さの補強とズレ防止のためで
イボイボの付いたメットゴムにしました。
柔らかいゴム板は振動でミラーが震えてしまうのでNG。

木工用ボンドはダイソーで。
ケーブルタイはサイコン取付用にAmazonで買ったもの。
(なければ針金などでもいいかも)

● (Amazon)

まず、ミラー本体のボール部分に
木工用ボンドをまんべんなく塗り(大雑把でOK)乾燥させます。
こうすることで固まったボンドが滑り止めになり、
走行中の振動でミラーがずれるのを防止できます。

そしてミラー本体、ジョイントホルダー、ベースを仮組み。
付属の専用ボルトは工具なしで使えて便利な反面、
ミラーを盗まれる原因にもなるようなので、
代わりに六角穴付ボルト、六角ナット、丸座金でミラーを固定。
ボルトとジョイントボールの左右の隙間それぞれに
ケーブルタイを通しておきます。

前カゴ右側下段の太いパイプにゴム板を巻いて指で押さえつつ
ミラーをゴム板の上に乗せケーブルタイで締め上げます。
うまく固定できたら余ったタイをカット。

F24にまたがり、ミラーの角度を調整して
3mmアーレンキーと7mmレンチでボルトをしめれば完成。
強くしめすぎるとホルダーが割れるので注意。

自分はDIYに詳しくないので、もっといい取り付け方法があるかも。

★リフレクター

ホイールリフレクターをスティックタイプに交換してみました。

● (旭電機化成)

● (Amazon)

反射材は3Mスコッチライトが使われていて、
クルマのヘッドライトが当たると明るく反射してくれます。

重量は1個1.7gで軽いです。装着は指ではめるだけで簡単。

純正のホイールリフレクターはキャットアイ製でした。
外し方が分からなかったのでペンチで爪を折り強引に撤去。

ちなみに、スティックタイプは↓こっちがオリジナル?

● (Amazon)

セルサスは価格が少し高いけど、細身で作りがいいらしいので、
F24に付けるならセルサスの方が適しているかも。

★バルブキャップ

バルブキャップをアルミ製に交換してみました。

● (Amazon)

先が尖っていて文字通りシャープな印象

カラーはブルーにしました。
F24の味気ないホイールに
好きな色でアクセントをつけるのも悪くないかな。

【シルヴァ F24 2018年モデル】
2018年モデルはフレームの設計が新しくなったけれど、
従来のキャリアやバスケット、泥よけといった
純正オプションがそのまま使えるようです。

標準装備のスタンドはリアサイドスタンドに変更。
バランスの悪さは改善されたのか気になるところ。
従来のセンタースタンドは取り付けることができないみたい。


メンテナンス


F24に乗る人は自分と同じスポーツバイク初心者も多いと思うけど、
ビギナーはなかなかメンテまで手が出ないのが現実かも。
でもせっかくのスポーツバイクなので
なるべく性能を発揮できる状態を維持したいところです。

ということで、自分が日頃している初歩的なメンテを紹介!

★タイヤ空気圧

タイヤの空気圧が適正でないとパンクの原因にもなるそうなので、
自分は割ときっちり管理してます。

純正タイヤの指定空気圧は「350~590 kPa (50~85 psi)」で、
自分は500kPa(5気圧)で乗ってました。

冬の1週間で50kPaくらい、夏では100kPaくらい空気圧が下がります。
夏場は減りが早いのでまめに空気を入れた方がいいです。

リブモの指定空気圧は「550-750 kPa (80-110 psi)」で、
自分は700kPa(7気圧)で乗ってます。

リブモ(パナレーサーのレギュラーチューブ)は
冬の1週間で100kPaくらい減ります。
空気圧が高いので減りも早い!

あ、フロアポンプは故障なく1年使えてます。

● (Amazon)

★チェーン掃除&注油

街なかで他のクロスバイクとすれ違うと、
たいていキュルキュルと音が鳴ってたりします。
チェーンのメンテをしない人が多いのかも。

確かに手入れは面倒というのはあるけれど、
月に1回くらいは注油したいところです。

自分が使っているアイテムや手順をちょこっと紹介。

【使うもの】

・クリーナー
チェーンの汚れを落とすためのクリーナー。
安価なパーツクリーナーで十分だと思うけど
自分は防錆剤入りのチェーンクリーナーを使ってます。
これ1本で自分は半年くらい持ちます。

● (Amazon)

・ウエス
クリーナー液を受けたり汚れを拭き取るためのウエスが必要。
ロードバイクのメンテで定番らしい紙ウエスを使ってます。
紙質は固めなのでフレームをこれで拭くのはやめた方がいいです。

● (Amazon)

・ブラシ
クリーナーをかけたチェーンをゴシゴシ。
歯ブラシとか何でもいいと思うけど専用ブラシを使ってます。

● (Amazon)

・チェーンルブ (オイル)
ウェットタイプやドライタイプなど色々あるけれど
自分はシマノ製を使ってます。9ヶ月使って半分も減ってないような。

● (Amazon)

・ワークスタンド
作業でクランクを回したりするのでスタンドが必要。
自分は車体を簡単に乗せられるフック式を使ってます。

● (Amazon)

・ビニール手袋
チェーンの掃除をすると手が汚れるので
ダイソーなどで売っている使い捨てのビニール手袋があると便利。
1枚ずつ取り出しやすいボックスタイプがオススメ。

【手順】

チェーンの掃除と注油で作業時間は20分くらい。
作業の流れは↓こんな感じ

● (バイクプラス)

初めに車体をスタンドに乗せ、
手が汚れなようビニール手袋を着用します。
あと、作業前に「アンプルピン」という
チェーンの接続部分を探して目印にすると1周が分かりやすいです。
(下の写真だとウエスに乗ってるローラーの右から2つ目)

準備ができたら下側のチェーンを30cmずつ掃除していきます。

まず、後輪などが汚れないよう、
写真のようにチェーンの後ろ側に紙ウエスを当てます。
(クリーナー液を吸い取るためなので自分は使い古しの紙ウエスを使用)

その状態でチェーンのローラー1つ1つに
クリーナーをシュッシュッと吹きかけていきます。

30cmくらいの範囲にクリーナーを吹いたら、
吹いた範囲のチェーンをブラシでゴシゴシとこすります。

終わったら、またチェーンの後ろ側に紙ウエスを当てて
ブラッシングした範囲に再度クリーナーを吹いていき、
汚れを洗い流します。

これで30cmの範囲が綺麗になったので、
クランクを回してチェーンを移動し、次の30cmを同じように掃除。
これをチェーン1周分繰り返します。

1周終わったら、クリーナーでビショビショになった紙ウエスで
リアディレイラーのプーリーを挟み、
クランクを回してプーリーの汚れも軽く落としておきます。

最後に、新しい紙ウエスで下側のチェーンを包みながら
クランクを回してチェーンに残ったクリーナーや
汚れを拭き取れば清掃完了。

チェーンはまたすぐ汚れてしまうので
自分はきっちり綺麗にはしてないです。

続いて注油です。注油方法は↓こんな感じ。

● (ぶろぐ・で・あさひ)

チェーンのローラー1つ1つにオイルを塗っていきます。
ローラーというか軸の部分にオイルを浸透させるのが大切みたい。
自分は横向きのローラーの上に縦線を引くようにオイルを塗ってます。

全てのローラーに注油し終わったら、
手でクランクを回しながらリア側の全ギアに変速し馴染ませます。
一応フロント側も変速。

最後に、綺麗な紙ウエスで下側のチェーンを包みながら
クランクを回して余分なオイルを拭き取れば注油完了。
(たまにリアディレイラーにも注油してます。上記ブログ参照)

チェーンの掃除&注油した直後の走行では
「ベルトドライブか!」というくらいチェーンが静かでなめらか。
走っていてすごく気持ちがいい!

300kmくらい走るとチェーンがジリジリ鳴り出すので、
音が気になったらまたチェーンの掃除&注油をしてます。

あと、サイクリングから帰ってくると
写真のようにチェーンステーがオイルで汚れるので、
走行後は必ず紙ウエスにクリーナーをひと吹きして
汚れを拭き取るようにしてます。
ついでにチェーンの側面(プレート)も
紙ウエスで軽くお掃除。

このチェーンステーには保護ステッカーが貼ってあるんだけど、
1年でステッカーは傷だらけになりました。
走行中にチェーンがこれほど暴れるとは知らなかった!

★洗車

クロスバイクは水に濡らすとメンテが面倒なパーツが多く、
カーシャンプーでジャブジャブ洗車、とはできないのが難点。

自分が日頃している簡易的な洗車をちょこっと紹介。

洗車は水を使わずに↓このクリーナーをメインに使ってます。

● (Amazon)

ロードバイクの洗車では定番みたいです。
素材を選ばないのでどこにでも使えます。

自分はマイクロファイバークロスにスプレーし、
フレームやハンドル周り、ホイールなど、
ほとんどの場所をこれで掃除してます。
デリケートなマット塗装部分もこれで優しく拭いてます。
ただ、ぶっちゃけ洗浄力は低いので落ちない汚れも多いです。

クリーナーで掃除した後は、
仕上げにクルマ用のガラス系コーティング剤を塗布してます。

● (Amazon)

簡易系と呼ばれるコーティング剤です。
紫外線吸収剤配合でツヤと撥水に定評があり
塗装面だけでなく樹脂パーツなど色んなところに使えます。
(ブレーキ周りはNG)
これがベストではなく、自分のクルマに使っているので流用です。

ロードバイクのコーティングには
バリアスコートを使う人が多いみたい。
(石油系溶剤が入ってるけどステッカー類とか大丈夫なのかな)

● (Amazon)

ちなみに、ガラス系コーティング剤といっても
パリンと割れるようなガラス被膜ができるわけではなく、
ガラスと同じ成分の極薄い被膜ができるという程度の意味です。

ヘッドチューブのケーブルがすれる部分は
砂埃を噛んでフレームに汚れがこびりついてしまい、
ワコーズのクリーナーでは落ちません。

そんな汚れにはホームセンターで売っている↓これを使ってます。

● (Amazon)

液性は中性で研磨剤不使用。
クリーム状で使いやすく、いろんな汚れがよく落ちるので、
1本持っていると便利です。

ただ、つや出し成分としてカルナバが入ってるっぽいので
マット塗装部分へ大量に使うのはNGです。

自分はよくヘッドチューブの汚れ落としにピンポイントで使い、
ワコーズのクリーナーで拭き上げているけれど、
それでも少しテカリが出ちゃってます。

マット塗装のメンテはほんと厄介です。
家庭用クリーナーはほぼ研磨剤入りで使えないし、
マット塗装専用を謳ったクリーナーもあるけど高価で微妙…

● (Amazon)

いいクリーナーをご存じの方はコメントでこっそり教えてください!笑

リムのブレーキ部分も掃除してます。
自分は油分だけ落ちればいいという感じで
キッチンペーパーにパーツクリーナーをひと吹きして拭いてます。

★サビ

1年乗ってボルトや金属パーツにサビが出てきました。
新車の人は錆びそうな箇所に防錆剤を塗っておくといいかも。

サビの出た箇所をちょこっと紹介。

よく錆びるのがこのステムのボルトです。
自分の場合、上2本のボルトが異様に錆びます。
写真は錆を落とし防錆剤を塗ってある状態。

錆び落としは↓これを使ってるけど感動するほどは落ちないかな。

● (Amazon)

防錆剤は↓これを使ってます。かなり効果あり!

● (Amazon)

↓防錆剤の性能比較テスト

● (Deap Peace)

これは自分だけかもしれないけれど、
右シフター周りの金属パーツがめちゃめちゃ錆びます。

シフターは昨年8月に新品へ交換したんだけど、
1ヶ月で写真のような状態になってしまいました。
夏場の汗が原因ぽいけど、どう対処すべきか悩みどころ。

クイック周りの金属パーツも錆が出てます。
あと、ブレーキ周りの金属パーツにも少し錆が。

センタースタンドはどうしてもクランクが当たってしまい、
塗装が削られた部分に錆が出ます。
ここは保護ステッカーを貼りたい感じ。
2018年モデルはサイドスタンドなので問題ないかも。

ダウンチューブ下のシフトワイヤーも
梅雨の時期は錆が出やすいです。
ワイヤーのメンテには↓これを使ってます。

● (Amazon)

キッチンペーパーに6-66をひと吹きし、
オイルが染みこんだ部分でワイヤーをつまみながら
上から下まで滑らせて掃除&塗布してます。
チェーンステー下など他のワイヤーも同様にメンテです。


あとがき


1年分をまとめて書いたらこんな長さに…笑
読破された方がいたらお疲れさまでした!

これでF24購入当初から考えていた
素人でもできそうなカスタマイズはだいたい達成した感じです。

あとなんとかしたいのは
フロントブレーキがカクンカクンする問題かな。
でもフロントホイールだけシマノのRS010とかにしたら
ルックス的に微妙すぎる気が…笑

ロード用リアホイールが使える2018年モデルは
補修パーツとしても選択肢が多くて、ほんとうらやましいです。

今後はコンポ載せ替えとかガチな改造は考えてないけれど、
何か興味を引くパーツがあれば、また手を出してみたいと思います。
ステム交換でポジション改善とか面白そう!

パーツを変えると自分だけの1台として愛着が湧いてくるし、
走るモチベーションも上がったりするので、
F24をノーマルのまま乗っている人も
試しに何か変えてみると違った面白さが見えてくるかも。

1年前に「前傾姿勢キツイな~」なんて思いながら走り始めたF24も、
今ではだいぶ乗り慣れてきた感があります。

そんな時に気をつけたいのが、
「調子に乗って無茶な走りをして事故る」
という、よくあるパターン。(クルマで経験済み…)

慣れたからこそ周囲に気を配り、
余裕のある安全な走行を心がけたいところです。
(なんか運転免許の講習ビデオみたいな締めに…笑)

それでは皆さん!
ケガや交通事故に気をつけつつガンガン走りまくって
今年も素敵なサイクリングライフを!!!

日本を蝕む「あさひ」

おは。

ぱとろーるなかまから、らいんがきました~ぱちり。

にん。

つばくろう、ごいす~!って。

あっ、これだ~!!!

あさひしんぶん、ゆうかんの1めん!

すぽーつしでも、1めんにならないのに~まさかの~!!!

でも、わがやにはない・・・。

あさひしんぶんさん、ど~した~!?ちょ~だいっ!


あさひ 関連ツイート

@Stout_Elenore01 あさひなに車探してもらえば?
130万前後で良いやつ
奴なら安いやつ探してくれるよ
RT @itachiyaitachi: 圭ちゃん役の結木滉星、オーディションで伊藤あさひを見て彼がレッドだと直感しブルー寄りの演技をした(赤2人と知らされてなかった為)というエピソードを語っていたが、いったいどんなブルー寄りにしたらあんな暑苦しい正義感の塊みたいなレッド役に決ま…
RT @itachiyaitachi: 圭ちゃん役の結木滉星、オーディションで伊藤あさひを見て彼がレッドだと直感しブルー寄りの演技をした(赤2人と知らされてなかった為)というエピソードを語っていたが、いったいどんなブルー寄りにしたらあんな暑苦しい正義感の塊みたいなレッド役に決ま…
ハピシュガまじで闇深すぎる…てかあさひくんかわいそすぎるでしょ最初から最後まで報われなかった…
しょーこちゃんいなくなったのが1番悲しかった

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする