けっこん わたしらしくをあたらしく
今月3回目の札幌に着いたよ
明日も札幌新陽高校に行くよー
明後日卒業式なんだ!明日は3年生を送る会なんだって
生徒から「くるよね?」と催促されたんで、ちゃんと送り出してきます
数ヶ月しかいなかったのに、覚えてもらえて光栄だよ
卒業式って、なんか嬉しいんだか寂しいんだか色々忙しい気持ちがするよね
ワクワクと不安とで胸がいっぱいでそわそわしまくったのをなんとなく覚えてる(もう12年も前のことだが)
全国の高校3年生たちよ
キラッキラの未来に大きく飛び立てよ〜〜
さて、あと2日で本の予約が開始するよ!!!
表紙まだ出来てないからなんか適当にわたしの写真が入ってAmazon予約スタートするらしいよ(やだなぁ自分の写真あんまりあれやこれや出るのやだなぁってちょっと思ってるけどしょうがない)
キラッキラの君になるために
〜ビリギャル真実の物語〜
第3章はね、ビリギャルで知っていただいてる物語のその先を、書いたよ。
最近つくづく思うのだが、わたし本当に出会い運だけは最強で、
ここぞ!というときに、この人!っていう人とちゃんと出会って、その人との出会いがキーになって人生また広がっていく、っていう流れが結構あり
全てが繋がってる気がしてならなくて。
大学入ってからも、そんな出会いと転機にたくさん恵まれて、いまここに、います。
第3章では、大学でした、わたしにとっては大切な恋愛と、アルバイトと、就職と、ウエディングプランナー時代の話を書きました。
第4章では、わたしの人生でいまのところナンバーワンの大切な出来事である、結婚。そして、離婚について書いてます。
いろんな考え方があると思うんだけど、わたしは、「家族」という存在はなににも勝る大切な存在で、大きなものだった。
家族を自分でつくるということは、つまり結婚は、わたしにとってはもうめちゃくちゃでっかいものだった。
彼と過ごす時間の中で、みえた自分のこと、将来のこと、とても鮮やかに見えるときもあれば、くすんでみえづらくなるときもあった。
ワクワクしてしょうがないとき。
不安で仕方ないとき。
楽しいとき。寂しいとき。うれしいときかなしいとき。
当たり前だけど、結婚を通して見るもの感じるものは、いままで知らないものばかりだった。
わたしたちは、離婚という選択肢を選んだけど、これはお互いの未来のためにした選択であり
決して後ろ向きなことではないと思ってる。
ずっと大切で、ずっと大好きな人でお互い居続けるために、離婚という形をわたしたちはとっただけ。
そういう離婚もあっていい。
離婚した理由は、本に書きました。ありのままそのまま。
誰も、たいして興味もないだろうと超思ってるけど、わたしがすきで、かいただけ。
後輩たちに、結婚はいいもんだぞ、あったけえぞうと伝えたい。
でも、離婚も決して、ネガティブなものだとも、限らない。ってことを伝えたかったから。
ぜんぶ、自分次第。
わたしだって、もう一生会わない!さよなら。の離婚だってしようと思えばできたかもしれない。
でも、ただ純粋に、それはいやだった。
それだけだ。
それは元夫も、一緒だった。
この人を好きになって、よかった、と思った。
わたしの想いを理解して、原稿を温かく、読んでくれた元夫に感謝します。
第4章は、一番、何度も、大事にかいた章です。
もしよかったら、読んでください。
予約開始まであと2日!
またあした!
けっこんご用達専用サイト
最終更新日:2015.3.7
少しでも多くのママさんや子育てに関わる方にママちゃんブログを知っていただき、子育てを満喫していただけたらと思っています。
こころに残る記事がありましたら周りの方へのシェアも大歓迎です(*^^*)
子どものこころと向き合う育児法と
ママの気持ちが穏やかになる子育ての輪が
少しでも広がりますように。。。♡
ママちゃんブログに初めましての方
「子どものこころが穏やかに育つ魔法の子育て法~ママちゃん3人の子育て満喫中☺︎~」
にご訪問ありがとうございます(*^^*)
今まで書いた記事の中から
アクセスが多かったもの
ママちゃん自身が是非読んで欲しいと思っているもの
をまとめてみました☺︎
これを読んで
ママちゃんがどんな人物で
どんなことを日々考えていて
我が家がどんな家族で
どうやってhappy&穏やかな気持ちで子育てをしているのか
知ってもらえたら嬉しいです(*^^*)
そしてそれが
誰かの何かのヒントになるものであれば
この上なくしあわせです。。。☺︎♡
あまりお時間のない方は
ぜひ何個かだけでも
チラッと覗いてみてください(*^^*)
ちなみに「ママちゃん」は
娘が私に付けてくれたあだ名です♡
母親の立場から育児法を紹介したり
子どもたちと向き合う時
日々の出来事を綴る時は「ママちゃん」で
個人的な意見や思いを綴る時は「私」「ママ」と人称をあえて変えていますが
特に深い意味はないので
気にせずにお読みいただけたらと思います(*^^*)♡
Facebookいいね!3万件超えました
夜泣きを経験したママ
そして子育てをしているすべてのママへ…
「夜泣きをするきみへ」
「子育てを大変だと感じる本当の理由」
→
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。。。(*^^*)
→
「おにぎり」
→
「1人目と2人目の世界」
→
「きおく」
→
「もし俺だったら」
→
「まずは 抱きしめよう」
→
「たたいちゃったー」
→
「やさしい は返ってくる。」
→
「パパの仕事」と「ママの子育て」
→
「子どもの気持ち」
→
「抱きしめてるのは どっちだろう」
→
「ほんとは」
→♡♡♡
ママちゃんの子育てへの思いを詰め込んだ
こちらの記事もぜひ。。。
「ブログを始めた理由」→
【ママちゃん育児法】
「眠る前の呪文」→
「自己肯定感を育む意味」→
「『頭は絶対叩かない』と決めている理由」→
「それって、本当に子どもが欲しがっている努力。。。?」→
「抱っこ」→
「言うことをきく」→
「子どものこころに伝わる【伝え方】」
→
「『アンパンマン』と『子育て』」→
「『ただいま』と一緒に」→
「“歩かない子が歩く気になる”魔法のことば」→
「『甘やかす』と『甘えさせる』」→
「『好き』な気持ちは『好き』を呼ぶ」→
「『ちょっと待ってて』が分かる子にするために」→
「月齢小さい子に説明しても意味ない。。。?」→
「悪いと分かっているのにわざとイタズラをする。。。」→
「『選ばせる』と『決めさせる』~トンチンカンなコーディネイト上等~」→
「泣きわめいている子ときちんと話をするために」→
「『まだ帰りたくない』と愚図られたら」→
「おねえちゃんなんだから」→
「
るさい音を出す息子」
→
「仲直りのススメ②仲直りの方法」→
「仲直りのススメ④仲直りがママにとって大切な理由」→
「無駄に怒らないために」→
「『叱るポイントを明確にする』ことがもたらす効果」→
「子どものこころに伝わる叱り方①」→
「子どものこころに伝わる叱り方②」→
「多くの人が勘違いしている『いやいや期の正体』とは」→
「子どもの三大欲求を満たす!」→
「『まほう』の合言葉」→
「『まほう』の合言葉①『ま』」→
「『まほう』の合言葉②『ほ』(1)」→
「②『ほ』(2)」→
「②『ほ』(3)」→
「『まほう』の合言葉③『う』(1)」→
「③『う』(2)」→
「子どもをお風呂好きにする方法」→
「スーパーで子どもと楽しく買い物をする方法」→
「子どものこころを育てるお洗濯♪」→
≪赤ちゃん返り≫
「赤ちゃん返りの正体。2人目の赤ちゃんはママの愛人?!」→
「ママちゃん流! 赤ちゃん返り対処法」→
「赤ちゃんてどんなことするの?」→
【ママちゃんのひとりごと】
「ママのひみつ」→
「けんか」→
「愛のじょうろ」→
「しんくうパック」→
「ママの色」→
「ママのこと きらい」→
「『立ち向かわない』強さ」→きち
「母」→
「まぁ いっか」→
「わたしがえほんをすきな理由」→
「こころの真ん中」→
「おしゃぶり」→
【ママちゃんの小わざ】
「おにぎり」→
「ハプニングが起きたら。」→
「満腹じゃないはずなのに口を開けてくれない!そんな時。」→
「外食の注文後、料理がくるまでに子どもが飽きてきたら」→
【こんな我が家】
「パパちん」→
「たばこ」→
「けっこん」→
「ありがとう」→
「ゆうちゃんの手紙」→
「お目目のハート」→
「駅の構内放送」→
「ゆうちゃんの中の、小さな私」→
「ゆうちゃんが大人になったらしたいこと」→
「ツチノコのケーキ」→
「結婚してください」→
「たんぽぽの空」→
「あーぶーぶ?」→
「4歳の悟り」→
「ゆうちゃんとおーちゃんのけんか」→
「誰か」→
「ゆうちゃんが風邪を引かない理由」→
「ハミガキ」→
【妊娠・出産】
「出産レポート~陣痛」→
「出産レポート~呼吸法とリラックス」→
「出産レポート~誕生」→
「陣痛は、愛しいもの」→
「3回寝たら。」→
20分で理解するけっこん
長女ガル。昨夜はニコニコしながらカレンダーをめくっていました。
ガル 「あしたから3月なんだから、もうめくってもいいよね?」
ソニック 「そうね。『1月行った、2月逃げた』って言うけれど、もう3月になっちゃったわね。」
ロット 「本当にあっという間なあ。ついこの間、2019年になったばかりだったのに。」
ソニック 「あ、でも3月ということは!おひな様、3日になったらしまわなくちゃ。」
初節句を迎えた2012年の初めに、日本のお祖母ちゃんズからスイスに送られてきた我が家のおひな様たち。
3日の夜には忘れずにしまわなくっちゃね。
ソニック 「あ、でも、もしもロットが『ガルちゃんが早くお嫁に行っちゃったら寂しいから、おひな様はしまわないで、』って言うなら多少は考えるけど?」
ロット 「いいです!しまってください。俺はちっともそんなことは気にしていないから!」
ソニック 「妙に強調するところがあやしい・・・・」
ロット 「うわああ、どう言えばいいんだあ><。」
ガル 「おひなさま、3日にしまわないとどうなるの?」
ソニック 「ガルちゃんがお嫁に行くのが遅くなるんだって」
ガル 「えええ? ガルちゃん、そんなのイヤ。すてきなおうじさまとけっこんするの。おかーさん、3日になったらわすれずにちゃんとしまってね。」
ロット45歳、私が44歳の時に授かった長女ガル。
正直なところ、「可愛くて手放したくない」なんて贅沢は言っていられないのです。
50代になって、すでに身体の不調や体力の低下に直面しています。
ガルが20歳になるころには親の私たちはもう60代半ば。
ガルが25歳になるころには、親の私たちは古稀を迎えてしまいます。
私たちがまだ元気なうちに、人生のパートナーを見つけてほしいと切実に願っています。
ガルちゃん、ロットがバージンロードをガルと腕を組んで元気に歩けるうちに、素敵な王子様をゲットしてね。
ロット 「そうだよ。うちでさえそうなんだ。兄貴のところはもっと大変だ・・・。」
義兄は結婚が遅かったので、義兄の娘たちはガルより更に幼いのです。
人間は哺乳類の中でも特に子育て期間が長い生物です。先進国なら20年以上にもなります。その長い子育て期間を乗り切る「健康」や「余命」もまた、「子供を育てる能力」の一部なのだと思い知らされます。
子供が少ない社会になって、女性の高齢妊娠・高齢出産のリスク(生殖能力の低下)はやたらと強調されています。でも、「子供を育てる親としての能力」もまた高齢化によって低下する。それは男女共通だということも忘れてはならないでしょう。