進歩のマーク信号待ち
n-tanacafeの店長さんの先導のもと、お店のペンキ塗りを手伝ってきました!
信号待ちの車や通行人に見守られながらの作業です。
隅っこを塗るのに苦戦しながら、日差しを浴びてがんばりました(笑)
結果、ライトブラウンの木目の壁に、ミントグリーンがきれいに合わさりました。
6月末のオープンに向けて、着実に準備が進んでいますよー!
私自身もお店の完成がとっても楽しみです。
7月8日(日)は、こちらのn-tanacafeで「カードリーディング体験会」やります♪
詳しい情報はこちらから↓↓
信号待ちでムードアップ
皆様、ありがとうございます。
コメント嬉しいです

涙がちょちょぎれます。←意味きかないで。




本当にうれしいです。
下書きじゃなく、、
6/19(火)の出来事。
今日ですね。
旦那が仕事に行く前の会話。(午前中です)

なんだ?こいつ、脳ミソガキ夫か?とか
思っていても、、、コメントで、アホですねって言わないでくださいね(笑)
一応、わたしの旦那様なので(笑)ワラワラ

自閉症スペクトラム、アスペルガー小学2年生の次男くん、特別支援学級所属で、たまに交流級に行っています。
その次男くんのことを
旦那が
「うちの子、もっと
子どもらしいといいのに…」
と言った。
「子どもらしいってどんなんよ?」
(どんなことを子どもらしいっていうの?)
と私が聞くと(しかめっ面)
「もっとさー、
こうしたい~
とか
これ買って~
とか
ワガママ言ったりすること
うちの子どもは
※おやじ子どもみたいな感じだ」
みたいなことを旦那が言うので
「実際、
こうしたい~
あーしたい
って暴れられたら、
めんどくさくなって、
私にバトンタッチして、
おれ、知らねーってそっぽ向くか、
うるさい
って怒鳴って終わりなくせに、、、
よく、そんなことが言えたもんだな?
だいたい、
神様が
こんな父親には、
大人しい子どもを
って
考えて授けてくれたと思うよ。
暴れてる子どもも、
言うこと聞かない子どもも、
この親が成長するために…
授けてくださったのかもしれないって
思うよ。
子どもらしく、ワガママ言いまくる子どもを
貴方は
どうにかできる器量はあるのか?
そんな器のデカイ父ならば、
私から
毎日色々言われることもないだろ??
あーだといい、こうだといいとか、
自分の希望並べるなら、
もう少し、
子どもに関わる時間を大切にしろよ
って
話だ。」(べらぼうめ~)
と言った。
うん、言いましたよ。
言いたいこと、伝えましたよ。
(はい、言葉が悪いのは、承知でございます。)
そんなことを言われても
日常茶飯事な旦那は、
「出ました!知花節
」
と小バカにして
自分の振り返りをするような人間では、
ありません。
自分の振り返りをしない人が
自分を振り返りまくってる人と
お話しても、
どうにもこうにも、
噛み合わないわけです。
そんな時、私は、
↑
こうやって、自分の意見や考えだけを
一方的に伝えて、
理解したか?わかったか?の
確認はしません。
どうせ、また、同じようなことを
言うから。
(振り返らないから、繰り返す)
繰り返していくことで、
頭の片隅に
へー、そうか~…って
思う部分が蓄積していくと、
振り返らない人でも、
脳貯金で、
人の言ってることを
なんとなく、
理解していくのかな?
と
期待してます。。。
ぷぷ
本当は、期待はしてないのよ♥あはー。

※おやじ子ども
会社のサラリーマンみたいに気遣いをする子ども。
買いたいものがあっても、
チラリと人の顔を見て、
「よろしいでしょうか?」と伺いをたてるような仕草が多い。
やりたいことも同様。
遠慮しているようにみえるから、
周りからみれば、
親に気を遣いすぎている子どもにみえるが、
いちいち聞いたりすることや
断られるんじゃないかな?という不安感は、
この子の特性の一部であり、
この子にとって、
その確認作業は安心材料になるので、
「また、同じ事を聞かないでよ。」と
めんどくさがらずに…
その度に
「いいよ」「大丈夫だよ」「OK」など
返事をしてあげることが重要になる。
おやじ子どもは私達夫婦の造語です。
ちょっと失礼します。
独り言です。ウフフ
ウフフフフ。
言い足りなかった部分です。
会社行く前にマジ凹みさせられなかったので、
抑え気味だったたも、、、
ウフフ、ウフフフフ
今までの私の声がけで、
育てやすくておとなしい、
話せばわかる子どもになったんだよ
今になって、
ちょっとワガママなぐらい子どもらしいといいな~って
なんだよ
なに、ほざいてんだよ
ボケ
マトモに子育てしてない奴が
無責任なこと、抜かしてんじゃねーよ
アホ!
子どもらしいのがいい?
いつまでも、ピーターパンみたいな気分でいられねーんだよ
ちょっとは、テメーが成長みせろ
これからも、
リアルに直接言いたいこと
言ってくからな
覚悟しとけ



子どもが就寝予定の時間に予約投稿。田んぼが綺麗。
そのあと、
旦那は
小学校前を通って仕事に向かったのだが、
会社に着いてから
電話がきて、
「小学校前で、たー(次男くん愛称)見掛けたよ!何人かで信号待ちしてたよ!」
と教えてくれた。
特別支援学級で
生活の単元があり
歩いてスーパーに行き、
自分で買い物をする授業がある。
学校の支援、ありがたい。
**
いつも、コメントありがとうございます。
ありがたく読ませていただいております。
これからは、返信をしたり、しなかったり、
自由にやらせていただき、
ブログの中で、お返事できる質問等を応えていきたいと思います。
コメントのかわりに
感謝の気持ちを
突然メッセージを送ることもあるかと思います。
もちろん、その時は
返信は気にしないで、くださいね。
どうか、ご理解のほど、
よろしくお願いいたします。
みなさま、いつも、ありがとうございます。
**
知花ママ

信号待ち 関連ツイート
帰ってから家の中を見た時の方がショックだった。心的トラウマってやつなのか。よくわかりませんが。
これ、マジで迷惑やからやめて!
内輪差って知ってる?左折車の後輪に巻き込まれるよ?
左折した瞬間、車輪見えて急ブレーキからの後ろ追突される事故原因にもなるからね。 https://t.co/Q8dKCVmwQD