流出にこだわって天使といっしょにワークする
心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。
焦げ付かない便利なフライパンとしてテフロン加工したフライパンをお使いになっていませんか?
焦げ付かないということは、植物油脂油不要だから、環境や私たちの健康にとっても一石二鳥・・・・・
とはいかないことが、最新の研究で明らかになりました(J Clin Endocrinol Metab. 2018 Nov 6)。
テフロン加工したフライパン. フッ素樹脂(テフロン)は1930年代に、デュポン社によって発見され、商標名テフロン®として市場に紹介されました。
テフロンとはフッ素化合物なのです。
フッ素化合物は強力な甲状腺障害物質でした。
今回の研究では、テフロンのフッ素化合物(PFC)は、アンドロゲン(テストステロン)の作用をブロックしてしまうホルモンかく乱物質であることが再確認されています。
その結果、テフロンへの暴露によって、男性のペニスが小さくなり、不妊(精子の機能不全)などがもたらされるということでした。
アンドロゲン(テストステロン)をブロックするのは、エストロゲンというホルモンです。
このような人工的な化合物は基本的にエストロゲン作用をすることがよく分かります。
エストロゲンは過剰になると、ガン、自己免疫疾患、アトピー性皮膚炎、心臓脳血管疾患などあらゆる慢性病を引き起こします。
テフロン加工は、フライパンだけでなく、鍋、ガスレンジ、炊飯器の内釜などの調理器具や、防寒着、雨具、靴などの繊維製品などにも使用されています。
すでにデュポン社は工場からのフッ素化合物(PFC)の流出による環境汚染で多額(といっても利益額には比較にならない)の賠償金を米国ウエストバージニア州などで支払っています。
では工場を日本に移してしまえ!・・・・・・(今の日本は何でもOKです!)
TPP(それに付随するISDなどの各条項)やFTA秘密協定によって、このような環境汚染が正当化されるのですから、美しい日本はもう過去のものになりつつあるのですね。。。
こうならないことを祈るしかありませんが、便利さと環境・健康へのダメージはコインの裏表です。
私たちの日常品にテフロン加工はたくさんありますから、再度見直してみましょう。
流出 企業を結ぶ、コラボネット
助けだけを与えました。 いつもお兄さんに感謝します。 私は申し訳ないという言葉だけをしました。 そうするほど顔をたくさん曲です。 特に現場でそれがひどかったです。 準備ができたと思った状態で行ったが、お兄さんが脚本・リーディングをしての会食の時に私によくしていると、少し上手になるとおっしゃいました。 私に対する確信を持ってもらいたいと言いました。 その一言が結構役に立ちました。 最後まで役でした。 次の作品で会えたら本当に会いたい俳優です。
流出銀座激安通販
京都市ごみ減量会議が主催のセミナー「今こそ脱(使い捨て)プラ!」の3回目の参加報告です。前回のびんリユースの現状と問題点を振り返り、今回は特に増え続けるペットボトルに関わる問題点や、それを確実に回収するにはどうするかに焦点をあてた講演の報告です。
びんリユースの現状と問題点 京都市ごみ減量推進会議 堀 孝弘 氏
■リユースできるはずの容器がリユースされなくなった(ワンウェイ容器が増えている)
前回のセミナー報告でも書いた様に2015年における国内の容器総需要数は約680億本(国民一人あたり年約560本)でした。その内リユースびんは約23億本しかなく3.4%の割合しかありません。しかも年々減少の一途をたどっているのです。
ワンウェイ容器の処理の流れ
ワンウェイ容器の問題点
✕ 税金を使って収集してリサイクルへ → 容器を利用する人もしない人も税金負担
✕ 常に多くの新資源が必要
✕ ごみも多く出している
増え続けるワンウェイ容器などのリサイクルを推進するため、1995年に容器包装リサイクル法が制定された。対象となるのはペットボトル、ペットボトル以外のプラ製容器や包装、紙パック以外の紙製容器包装、ガラスびん(ワンウェイ)。他に小売業者が販売時に付加するトレイやレジ袋、紙袋も対象。材質と使用量に応じて日本容器包装リサイクル協会が、容器や中身の生産者(輸入業者を含む)、スーパー、コンビニなどから再商品化委託金を徴収する。
アルミ缶、スチール缶、紙パック(牛乳パックなど)、段ボールは、回収業者がお金を払って引き取り再資源化に使用するので対象外。
2017年に約8万社の特定事業者から徴収した再商品化委託金は383億円。うち約349億円がペットボトル等のプラスチック製容器包装の分で、9割を占める。
ペットボトルのリサイクル委託はわずか
ペットボトルのリサイクル委託費は2018年度に前年比4.5倍の1kgあたり9.2円に上昇したとはいえ、500mlボトル1本あたり0.25円の負担にしかならず、じつにわずかである。このためリユースやリデュースに向かわないのである。
海・川のプラスチック汚染の今~確実に回収する 大阪商業大学 公共学部 原田禎夫
あんなものこんなものからもプラスチック
!東京湾のイワシの7割、琵琶湖の魚の4割から
!海外ではムール貝やカキの体内からも
!世界の食塩のほぼすべてから
!世界の水道水の8割からも検出
!ついに人間の排泄物からも
海のプラスチック汚染が深刻化 ← 7~8割が陸から川を通じて流れ出した生活ごみ
海の生き物への影響が深刻化しているが、上記のように人間も無関係ではない。現在1年間で約800万トンものプラごみが海に流出していると推計されている。放置すればこの量が10年で10倍になり、2050年には魚よりプラスチックの方が多くなるとも言われている。特に日本近海のマイクロプラスチック量は、現状でも世界平均の27倍もあると観測されているのでとても見過ごせない。
原田先生は昨年12月9日に「海と川のごみから考えるペットボトル」との題で話して下さり、私達の1月31日ブログで報告させていただきました。今回のお話もそれと重なる部分がかなりありましたので、それを避けて報告します。
~どうすれば川や海のごみが減らせるのでしょうか?
① 共感で広がる河川清掃の輪
原田先生は遊び心たっぷりのアイデアマンぶりを発揮して次々とイベントやプランを企画し、粘り強い行動力で周囲の人達を巻き込んで実現して成果をあげてこられています。いくつもある成果の
中で、地元河川のごみマップを作成して不法投棄のごみを激減させたお話を紹介します。
地元自治会―亀岡市―京都府との協働
地元の人達の協力を得て調査しごみマップを作成した。不法投棄の頻発する場所が判ったので自治体から費用を出して貰って視カメラを設置し、地元自治会が保守管理して現場を監視した。不法投棄する人を特定することにより不法投棄が劇的に少なくなった。またそれ以外のごみも出した人が推測できるので、自主的な対処がなされた。
ごみプラスチックの中で特に目につくペットボトルの多さ
親子探検隊を作り保津峡のごみ調査をした結果で目につくのは、ペットボトル圧倒的な多さです。数えたごみの4割ちかい割合です。
ごみペットボトルはモラルやマナーだけでは対処できる問題ではなさそうです。ではどうすれば?原田先生はつぎのようにおっしゃっていました。
➁ 経済的インセンティブの活用を!
<レジ袋の有料化>
滋賀県の平和堂では2013年のレジ袋有料化により、マイバッグ持参率が50%台から80%を越えた。レジ袋有料化の効果は顕著だった。しかし富山県などは有料化前から8
0%を越えていた。会計時に「レジ袋要りません」カードを出すのではなく、「レジ袋下さい」カードを出す様にすれば、心理的な抵抗感からマイバッグ持参率を上げるのではないだろうか?
<ペットボトルのデポジット制度>
デポジット制を導入している国はヨーロッパを中心に世界で40ヶ国あります。
今回はIT先進国で早くからデポジット制度を導入しているエストニアの例が詳しく紹介されました。
■エストニアのデポジット制度
●運営組織
2005年に清涼飲料水メーカー、ビールメーカー、輸入業者、小売店が25%ずつ出資して設立。
●デポジット制度の対象
清涼飲料、水、ビール、低アルコール飲料、ジュース類が対象製品。ペットボトル、缶、ガラスびんが対象容器。デポジット料金は大きさ、素材にかかわらず一律0.1ユーロ。
●飲料容器の登録制度
飲料メーカーや輸入業者など商標を所有する業者は、国内で販売する前にすべての飲料容器を登録する。「デポジット協会」で容器のラベルをスキャナーで読み取り、データをインターネットで各自動回収機や回収工場に即時送信する。
●ペットボトルの回収システム
2015年には自動回収機が94%を占めうち80%は圧縮している。飲食店やホテルなどでの人出による回収が6%。ペットボトルは洗ったり潰したりせず、キャップやラベルがついたまま回収。
●ペットボトルの回収実績。
回収率は2015年実績で約90%。対岸の物価の高いフィンランドから買物に来て買って行く分が10%程度あり、その分が未回収となっている。国内消費分はほぼ100%回収できている。
●運営組織の収支(2016年度)
運営組織の収入はデポジットの預かり金3130万ユーロ、リサイクル原料販売費310万ユーロなど3592万ユーロ。支出はデポジットの返金2433万ユーロ、小売店への報償費709万ユーロなど3571万ユーロ。ちゃんと利益を出している。
■日本でデポジット制度は可能か?
●アンケート
紅葉の京都嵐山で460人の方に、「ペットボトルのデポジット制度導入への賛否」をアンケートしました。驚くことに93%(426人)の賛成が得られました。
あわせて最も“売れる”のはどの形と思うか質問したところ
ペットボトル入り飲料の価格150円に対しデポジット料金10円を付加して160円で販売し、5円の寄付と空のボトル返却時の戻し金を5円とする代替案3が、32.7%と最も高い支持を得ました。10円~20円のデポジット金をほぼ8割が支持しました。
③ 私達にできること
<使い捨てプラスチックを使用しない>
■使い捨てペットボトルを使用しない
ペットボトルのデポジット制はあくまでポイ捨てを抑止しようとするのが主目的で、使用量の抑制効果は期待できません。ましてや寄付金を付けることにより使用量が増えては本末転倒です。やはりマイボトルなどを使用してのリデュースやリユースが必要です。
■プラ製ストローを使わない
たかがストローと軽視されるかもしれませんが、欧米では海ごみの中で数では7~8位の多さにある常連なのです。環境保護に熱心なイギリス王室では、プラ製ストローの使用禁止はその一端なのです。意識の高い台湾ではタピオカ用に紙製ストローが使われています。
最近祇園祭や天神祭りなどのお祭りやいろんな行事での屋台やお店で、使い捨てプラスチック容器に代わってリユース容器が使われるようになりました。
■亀岡祭でリユース食器を使用
亀岡祭ではリユース食器を100円で貸し出し、撥水処理をした紙を敷いて食べ物を購入、使用後はアルコールで拭くだけで新しい敷き紙を敷いて再度使用する(保健所OK)ことで、使用食器の数を減らした。
■学園祭の模擬店で焼きそば用材料を購入する時
ゼミの学生たちが焼きそば用材料を揃える時に知恵を絞った。麺は個包装の物を買わずに製麺所からケースで、キャベツはスーパーでダンボール入りを、肉もまとめ買いし、卵は紙パック入りを購入して使い捨てプラを減らした。「使い捨てプラを減らしている」をうたい文句にしてアピールする事で、他の模擬店と差別化できダンピングせずに早く完売できた。学際2日目には販売量を増やすことができ大きな利益があがった。
■亀岡では給水、給湯設備を設置する
亀岡では水道水を使った水とお湯がでる設備を設置普及させる。これにより乳児を連れた母親がミルク用のお湯の入った魔法瓶を持ち歩く必要を無くする。また水道水使用量が増えることで水道事業にもメリットがでる。
【今回の講話への感想 by auf】
レジ袋を減らすためレジ袋の有料化が効果あったとの事だが、さらにマイバッグ持参の割合をあげるため、現行の数円から10円程度には値上げが必要と思う。その一部は寄付に回しても良いだろう。 寄付を免罪符にレジ袋使用が増えてはならないが。
ペットボトルのデポジット制は是非実施すべきだと思う。捨てられたものを拾い集めて生活資金の足しにする人の助けになる事も期待できる。
流出 関連ツイート
あっちの方がよっぽど犯罪者じゃん!
納得いかんわ!
ほんまこの国おかしい!
フェイスブックの情報漏えいの件の続報です。
https://t.co/xzjRMXebxT https://t.co/VvaIfYXOMb